【Lenovo x240】改造計画(その4)ゴム足の交換 PC(ハード) 2020年12月30日 最終更新日:2020/12/30 2020年も後1日で終わろうとしている中、Lenovo ThinkPad x240の改造計画第4弾です。 今回がこの改造計画の一応最終なのですが、一番ショボい内容でゴム足の交換です・・・。 又、改造と言うよりは、正確には修理と言った方が良いのかも知れません。 しかしながら長時間の作業の際や、底面の保護には比較的重要な枠目を果たしているかと思っています。 実際、中古やジャンクを見ても、このゴム足が取れてるのは良く見ますしね。 (仕事でも多数のPCを見ていますが、個人的にはどのような使い方をしたら剥がれるのかと思います・・) 〇交換前後の状態 つづきはこちら PR
【Lenovo x240】改造計画(その3)タッチパッド(パコパコパッド)をx250用に換装 PC(ハード) 2020年12月19日 最終更新日:2020/12/19 Lenovo ThinkPad x240の改造計画第3弾です。 第1回目はIPSのフルHD(1920x1080)パネルへの換装、第2回目はバックライト付きキーボードへの換装行いましたが、 第3回目の今回はタッチパッドをx250用に換装した話です。 このタッチパッド(通称パコパコパッド)ですが、トラックポイント使用時のクリックがし難く、非常に評判の悪い物でした。 あまりにもひど過ぎてx250からは分離型になったくらいです・・。 ネット上でも散々批判の上がっているx240の一体型パコパコパッド。 タッチパットの一部が剥げてるのと、使い勝手が悪すぎてあまりにもストレスがたまるので以前より計画していたx250のタッチパッドに交換した内容です。 〇交換後の様子(正面) つづきはこちら
【Lenovo x240】改造計画(その2)バックライト付きキーボードに換装 PC(ハード) 2020年12月18日 最終更新日:2020/12/20 Lenovo ThinkPad x240の改造計画第2弾です。 前回、IPSのフルHD(1920x1080)パネルへの換装をしましたが、今回はバックライト付きキーボードに交換(換装)した話です。 尚、実際の作業は後日掲載予定のx250用のタッチパッドと同時に行いましたが、長くなってしまうので別々に記事にしています。 〇交換後のキーボードの様子 つづきはこちら
【Lenovo M75q-1 Tiny】M.2 SSDを搭載(WD BLUE SN550(WDS100T2B0C-1TBモデル)) PC(ハード) 2020年11月29日 最終更新日:2020/11/29 今年の4月に購入したLenovo Thinkcenta M75q-1 Tinyですが、ようやく増強させようと思った話の第2弾です。 今回はそのM75q-1 TinyのDISKにM.2(NVMe)のSSD(WD WDS100T2B0C)を装着する内容です。 〇作業時の様子 0.目次 1.用途と現在の環境 1-1)用途 1-2)現在の環境 2.購入したM.2 SSD 3.検品 4.装着作業 5.動作確認 5-1)BIOS画面での確認 5-2)OS(Windows10)からの確認 5-3)CrystalDiskInfoでの確認 5-4)CrystalDiskMarkでの確認 6.評価 7.まとめ つづきはこちら
【Lenovo M75q-1 Tiny】メモリー32GB化(Crucial CT16G4SFD832A) PC(ハード) 2020年11月28日 最終更新日:2020/11/28 今年の4月に購入したLenovo Thinkcenta M75q-1 Tinyですが、ようやく増強させようと思った話です。 今回はその第一弾でメモリー交換(増強)で、8GBから32GBへ容量アップさせた内容です。 〇増設中の1コマ 0.目次 1.用途と現在の環境 1-1)用途 5-2)1-2)現在の環境 2.購入したメモリー 3.検品 4.交換作業 5.動作確認 5-1)BIOS画面での確認 5-2)OS(Windows10)からの確認 5-3)CPU-Zからの確認 5-4)Memtest86による確認 5-5)各種ベンチマーク(CPU/CINEBENCHI/DQX/FF14)のサマリー 6.評価 7.まとめ つづきはこちら