中華アクションカメラ「Elephone EleCam Explorer Elite」選定・購入編
中華アクションカメラ初購入の話です。
初めて購入したElecam Explorer Eleteの開封及び付属品やバッテリーのサイズを確認しています。
0.目次
1.経緯
2、解説
3.評価
4.総評
1.経緯
前回の記事で中華アクションカメラの機種選定を行いました。
検討の結果、こちらの商品に決定しました。
(ちなみに色は画像のシルバーで無く、黒を購入しています。)
2.解説
値段は6千円台で、機能もそこそこ良さそうなものです。
という訳でおさらいで仕様です。
メーカ | Elephone |
---|---|
機種 | EleCam Explorer Elite |
画素数 | 不明 |
記録メディア(最大) | 最大64GB? |
記録方式 | MP4(h264) |
フレームレート | 4K (3840 x 2160)24 2K(2560 x 1440)30 1080P (1920 x 1080)60,30 720P (1280×720)120 |
画角 | 最大170度 |
入出力端子 | マイク/マイクロHDMI マイクロSD |
サイズ(幅/高さ/奥行) | 5.92 x 4.10 x 2.98 cm |
重量(本体/撮影時) | 55g |
無線通信機能 | Wifi(国内使用不可) |
補正機能 | 有り |
稼働時間 | 75分(1080p) |
価格 | 6,200円 |
色 | 黒・シルバー |
バッテリ/価格 | 1050mAh |
備考 | SJ4000系のバッテリが利用可能 |
発売日 | 2016年6月 |
発売されてから日が経っており、類似品や新機種も多数出ているのですが、機能(特に手ブレ補正)とyoutubeに上がっている映像の色合いや映像の湾曲度合い等からこちらにしました。
まずは、箱の写真です。
続いて本体と付属品です。
左のが防水ケースに、右側が本体です。
本体には既にバッテリーが入っています。
その他の付属品(アクセサリ)で、全部使いこなせるかは不明です。
説明書は英語で、機能等の説明や操作方法が書かれていますが、詳細ではありません。
又、本体には言語設定(英語、日本語の外7言語対応)モードもありますが、片言なので今一です。(この辺はいつもの中華クォリティです。)
後は説明書を読んでいて面白そうとおもった機能がありました。
・ズーム機能(x4倍:デジタルズーム おまけ程度でしょうが)
・PCカメラ機能(USBカメラとして利用可能?)
このあたりは、後日検証できればしてみます。
次に本体の説明です。
サイズはこんな感じです。(誤差がある場合があります。)
MSペイントで作成してみました(笑
大体仕様通りです。
防水ケースの図も書こうと思ったのですが、複雑で時間が掛かりそうなので省略します。
防水ケースのサイズはざっくりサイズで59x74x44mm(縦x横x奥行き)です。
更に固定用のアクセサリを使う場合は、組み合わせによりサイズが変ります。
起動後に設定画面を表示させたところです。
国内外のアクションカメラの一部機種には、画面が無いものがあるのでこれだけでも贅沢です。
ちなみに2インチの液晶画面です。
バッテリは、「3.7v Li-ion Battery 1050mAh 3885Wh」の標記があり、
サイズは29x33x11mm(縦x横x幅)でした。
尚、バッテリーを本体から抜いて暫くすると、本体に設定した日時がリセットされます。
日時保持用のバックアップ電池等は付いていないようです。
(値段が値段ですしね・・。)
当方の固体で検証したところ、バッテリーの交換15秒前後では保持されていましたが、20秒ではリセットされました。
尚、購入時に付いてくるバッテリーは1本だけですが、長時間使用したい方は予備も準備すると良いでしょう。(互換バッテリーについては、後日解説します。)
さて中華製品を購入したら、絶対にしなければならない事があります。
それは動作確認です。
本体だけで無く、付属品の接続・機能の確認を必ず行いましょう!
その結果、不具合が見つかった場合は、ネットで情報を収集すると共に、通販会社や販売店に連絡し、対応してもらう必要があると思います。
(実際に本機でも不具合が発見していますが、詳細は記事で説明します。)
3.評価
○良い点
・安い(¥6,000円台)
・付属品が多い(本家では何かしようとしても、アクセサリを購入する必要がある。)
・アクセサリパーツの互換性がある。
(但し、他機種と微妙にサイズが違うので100%では無い)
○悪い点
・不具合の確率が高い。
(当固体だけで無く、アクセサリパーツが他メーカ等と同じの為、他製品でも同じような
不具合がある。)
・レンズがむき出しでキズがつきやすい(170度対応の弊害)
・防水パッケージに入れると、音声が篭ったり音が更に小さい。
・安くする為か、手を抜けるところは手を抜いている。(日付の保持や端子カバー等が無い等)
4.総評
安さが魅力ですが、現在不具合が3件発生しております。(2017/05/07現在)
この内容については、別記事でまとめていきます。画質や機能はそこそこですが、値段が安いのもあり最初のアクションカメラとしては十分と思います。
約4万円の本家なら落とすと大変ですが、このクラスの値段なら多少落としても割り切って使えると思います。
アクションカメラの取り扱いや機能に満足できなくなる頃には、新機種も出ているでしょうし、予算が許すのであれば本家などにもステップアップする等の感じで使い倒せば良いとおもいます。
注意点は「検品は、絶対に確認を行う!」と、他類似品も含めて「不具合と向き合い、同対処するかを考える必要がある」です。
2017/07/19 追加
別記事でもまとめていますが、本製品「Elephone EleCam Explorer Elite」の1080p 60fpsは偽(補間されたもの)でした。
1080p 60fpsで撮影されたい方は本製品を選ばない方が懸命です。
2017/09/12 追加
ネット上での情報ですが、1080p 60fpsで撮影できる固体もあるようです。
詳細は不明ですが、どうやら1080p 60fpsで撮影できる固体と撮影出来ない固体があった模様です。(私は後者のロットだった)
但し、この情報はメーカ(Elephone)や販売元(Gearbest)からは発表されておらず、
有志の方々が発見したようです。
どちらにしても両社に本件の質問をしましたが、未だに回答もないままです。
ですので残念ですが、私は当面ElephoneとGearbestは利用を控えようと思います。
以上
○更新履歴
2017/07/19 1080p (60fps 補間)について記述
2017/12/14 情報の追加
タグもどき:中華アクションカメラ EleCam Gearbest 不具合
PR