【ジャンク】Dell Vostro 5370(i5 8500)の入手
新たに入手したジャンクPCその2です。
こちらもその1のDell Optiplex 3060と一緒に衝動買いしてしまいました・・。
物はDell Vostro 5370で、最近DellのPCが増えている感じです。
(個人的にはLenovo派だったのですが、x270以降は色々弄り難いので最近は色々です・・)
〇本体とACアダプター
〇キーボード等の様子
一応、仕事上でDellのPCも維持管理(保守)はしていたのですが、 LATITUDEばかりでVostroは正直初めてです。
尚、このPCですが、底面にある型番をみるとP87G001とありました。
そこから調べると、Dell Inspiron 13 5370とDell Vostro 5370等の情報が・・・
更に調べていくと、前者(Inspiron)が個人向けで後者(Vostro)が個人事業主や中小企業向けらしいです・・・。
(どうやら構成で変わる感じ・・なのでしょうか?)
更に、別機種でLATITUDEがありますが、これは大企業向けな感じですかね?
このあたりの違いはまだ少ししか弄っていないのですが、LATITUDE(7280)と比較してもやっぱり低価格帯なのかな?と思えるような項目もあったので、後々纏めていければと思ってます。
と言う事で、今回入手したVostro 5370の仕様です。
※カスタマイズにより仕様が異なる場合があります
〇仕様
CPU | Intel 8250U |
MEM | 8GB(4GBx2) |
DISK | M.2 NVMe SSD(2230) TOSHIBA KBG30ZMS256G |
有線LAN | 無し |
無線LAN | Intel AC 3165(1x1) ※802.11AC対応ですが、AC3165はTX/RXストリームが1x1なので遅いです・・(433M) |
画面解像度 | 1920x1080 |
バッテリー | F62G0(38W) |
ACアダプター | 45Wタイプ |
CMOS電池タイプ | CR2032 |
備考 | バックライトキーボード、M.2は1個なので物理的にM.2は1枚のみ システムボードにHDD用のコネクターもあったけど物理的には収納スペースがないので使用不可な感じ・・? |
〇不具合の内容
①CMOSバッテリー不良
→08/31に既に交換しました。
ちなみに物はこれです
(外部リンク)・TM CR2032 ケーブル2PINコネクタ付 CMOS BIOS など バックアップ電池などに 02K6541 02K6572
②キーボードの欠けや文字消え等
→未着手
③パッドの右クリック不可
→未着手
④バッテリー不良
→未着手
〇それ以外のやりたい事
・メモリー増設(出来れば8GBから16GB以上へ)
→暫定で、手持ちの8Gx1枚を使って12GBへ増量
・DISK増設(256GBから容量を増やしたい)
・無線LANカードの交換(1x1)なのでせめてもう少し良い物に・・
とりあえず不具合の内容(番号順で対応)とやりたい事をピックアップしてみました。
後は今のところはバッテリーが死んでるのでモバイル使用では無く、自宅で固定運用させたい感じです。
※役割としては、NEC Versapro(i5 3320M)の替わりにしたいかなぁと・・
その前に他にも修理していかないと行けないジャンクPCがあるのでだんだんジャンクPCが溜まっていきます・・。
〇おまけ
おまけとして、幾つか画像を撮影した様子です。
※画像クリックで拡大します
①BIOS(UEFI)画面
②裏蓋を開けた様子
③M.2 SSD(NVMe)とLANカード部の拡大
※M.2は2230で2280への延長カードで固定されていました
④謎?(おそらく14インチタイプで使用?)なHDD用コネクター
ケーブルは海外通販で有ったのですが、本機種では設置する場所がないです・・
⑤メモリー部(この下にメモリスロットが2個あり)
〇フィルム開けた様子
〇メモリーの様子(4Gx2枚でした)
⑥CMOSバッテリー(CR2023で2P)
※この画像は交換前の物
⑦ACアダプター
※45Wタイプ
以上
〇更新履歴
2023/09/14 初版
タグもどき:Dell Vostro 5370 ジャンク
PR