NECノートPC VK26M/B-F(PC-VK26MBZCF)のDCジャック(20V四角口型)を修理する
今回は電源ジャックの修理の話です。
元ジャンクのNECノートPC(VersaPro VK-26M/B-F )ですが、ジャンク品と言う事もあり、
入手時より本体のDCコネクタ(ジャック)部分が位一部破損していました。
修理に出すとなるとざっとですが1~2万円近くかかる模様で、そんな値段を出すとジャンク品が数台買えてしまうので自分で修理してみました。
掛かった費用は数百円(部品台+消耗品台等)です。
対象はNEC製の20V四角口型のものですが、同各型を採用しているLenovo製品や部品さえ入手出来れば分解等の知識があれば自分で修理が可能です。
但し、いつものお約束ですが本行為は保証外の行為ですので、実施については自己責任でお願いします。
機器の故障・破損及び作業者の怪我等、当方は一切関知しません。
0.目次
1.DCコネクタ部の現状
2.購入部品
2-1.商品解説
2-2.純正品との比較
3.準備物
4.PC本体分解方法(ジャック部)
5.ケーブル加工手順
5-1.ケーブル加工
5-2.動作確認(仮)
5-3.組み立て
6.まとめ
1.DCコネクタ部の現状
ジャンクで入手した際に軽く記事にしましたが、部品の一部がなくなっており端子部の保護が出来ていない状態でした。
○記事詳細
【ジャンク】4,999円で購入のNECノートPC(PC-VK26MBZCF)(その2)
この状態のままだと、ACアダプターを抜き差しした際にピン折れ等を起す可能性があり、出来れば直したいとは思っていたのですが探しているうちに良さそうなものが有りました。
2.購入部品
2-1.商品解説
購入した製品はこちらです。ノートブックコンピュータ電源ジャックプラグフィット用レノボideapad g400s G405SシリーズDC30100NW00 DC30100PE00ノートパソコンのコネクタ
海外通販(中国)のAliExpressを利用して、1個US $1.86=(198.58円)です。
※2018/03/10時点の為替レートで算出
実際の金額は決済時等で変る場合があります。
システムボード側の端子は違いますが、加工すれば使えるかも知れないと思いました。
海外通販は過去にアクションカメラ(GearBestで購入)で対応が良くなかったのですが、試しに利用してみる事にしました。
○過去の良くなかった際の記事
・海外通販会社GEARBESTで購入から返金までの経過
・海外通販会社GEARBESTで購入から返金までの経過(その2)
尚、Aliexpressですが、どちらかと言えばAmazonマケプレか楽天のモールの様なものです。
前回の轍(トラブル)を踏まえてAliExpressの評判を事前に調べたのですが、こちらもGearBestと変りはなさそうで良くない情報がいろいろ出てきます・・・。
※というか中国系は疑ってかかるのが定石で利用した方が良いです。
AliExpressの利用方法については後日纏めますが、とりあえず注文して到着しました。
尚、販売店によってはPaypalが使えるところと、そうでないところがありますので、その当りは自己責任でご利用下さい。 発送方法も何通りかあるのですが今回は別途送料を追加し、ePacket(国際特定記録?国際書留?)で到着は約2週間でした。(購入:02/25~到着:03/09)
※このあたりも、後日AliExpressの記事で詳細に記載予定です。
まずは到着した製品の確認です。
国際書留ですので追跡用の情報があり、バーコードの上にはネットで検索出切る番号もあります。
○パッケージ状態
○開封後の製品
2-2.純正品との比較
PC(VK26M/B-F)から抜き出したDCジャック部分と比較します。画像内部の上が純正品(VK26M/B-F)、下が購入品(互換品)です。
○製品比較
尚、違いはいくつかありますが、次の通りです。
・端子部に金属保護
・途中にフェライトコア
・システムボード側の端子形状
今回はケーブル有りタイプを購入してみましたが、端子だけのものもあります。
参考:玉渓1ピース新しいノートパソコンのマザーボードdc電源ジャックコネクタ用レノボg400 g490 g500 g505 z501
これ以外にも色々な物がありますので、探してみるのも良いと思います。
重要!:但し、中華系業者は詐欺まがいのものも多いです。
例としてリンク等を作成しておりますが、保証するものではありません。
○両端子部の拡大画像
・システムボード側部
上:純正品は3x2列/ 下:互換品は5x1列
・DC端子側部 上が純正品ですが真ん中の部品が取れているのが判ると重います。
○両端子解説
両端子部のピンアサインです。
ACアダプターにある情報から読み取るとこの様な感じです。
○両端子部のピンアサイン
※コネクターロック用の出っ張りは下側での説明です
尚、シグナルはLenovo系で60Wアダプタと90Wアダプタ等を判別する為に使用しているみたいですが、NECでは使用しているか不明です。
純正品の拡大図です。
赤●の付いている方が取り付け時に下になります。
○コネクタ拡大図
お互いのコネクターカバーを外したところです。
このまま差し替えが出来れば一番簡単で楽だったのですが、残念ながら互換品の方がサイズが少し小さくスカスカで止まりませんでした。
○端子部
3.準備物
必要なものは次の通りです。
・ドライバー
・半田ごて
・ニッパー
・熱収縮チューブ又は絶縁テープ・ニッパー
(※当方は熱収縮チューブ2mmを使用しましたが、1.5mmの方が良さそうです。)
・ピンセット等
4.PC本体分解方法(ジャック部)
では、ケーブルの取り外し方法です。
ここまでの分解手順は以下を参照して下さい。
参考:NECノートPC VK26M/B-F(PC-VK26MBZCF)本体分解方法(メモリ増設・メモリ交換等)
今回は3本(赤●)ネジを外しますが、その内の1本は液晶等のケーブルを通すガイドを外さないと触れません。
ガイドを外してから残りの1本を外しましょう。
○電源部の解説(その1)
ネジを外して持ち上げたところです。
※解説の為、ジャック部も外した状態で撮影しています。
○電源部の解説(その2)

※但し、ケーブルは同じ長さで切断すると接続部が膨れるので数本で位置を変えた方が良いです。

②熱収縮チューブを入れてから両方の皮膜を取り結線後半田付けします。 その後、熱収縮チューブを加熱し縮めて、結線部を保護(絶縁)します。

尚、結線情報は次の通りです。
※コネクターロック用の出っ張りは下側での説明です
上記内容から、以下の通り結線します。
○結線情報
※赤・黒は同じ色であればどちらでもかまいません
尚、システムボードとの接続には端子部をピンセット等で押し込むと、システムボードを分解せずにすみました。
※サブ基板とキーボードのフラットケーブルを接続する。)

②電源を入れ、問題なく起動する事を確認します。


これで作業は完了です。
お疲れ様でした。
○交換後の本体外観と作業前の比較画像

今回、手持ちの部材(熱収縮チューブ2mm)やケーブルの粘着(保護テ-プを解いた際)の清掃を横着した為、かなり不恰好になってしまいました。
逆に入手(購入)した製品には全く問題ありませんでした。
海外通販の利用ですので、円高(2018/03現在)であれば、保証や品質等に多少の不安は無いとは言えませんが、利用する手もありだと思います。
このあたりは、ケースバイケースですので、色々情報を集めながら検討すると良いでしょう。(当方も今後も少しずつ試して記事にする予定です。)○電源部の解説(その2)
5.ケーブル加工手順
5-1.ケーブル加工
①両方のケーブル切断と、互換品の金属カバーを外します。※但し、ケーブルは同じ長さで切断すると接続部が膨れるので数本で位置を変えた方が良いです。
②熱収縮チューブを入れてから両方の皮膜を取り結線後半田付けします。 その後、熱収縮チューブを加熱し縮めて、結線部を保護(絶縁)します。
尚、結線情報は次の通りです。
※コネクターロック用の出っ張りは下側での説明です
上記内容から、以下の通り結線します。
○結線情報
純正品 (システムボード側) |
互換品 (DC端子=ACアダプタ側) |
用途 |
オレンジ | 青 | シグナル |
赤 | 赤 | プラス |
赤 | 赤 | プラス |
黒 | 黒 | マイナス |
黒 | 黒 | マイナス |
5-2.動作確認(仮)
①システムボードにDCジャック部を接続し、PCを仮で配線します。尚、システムボードとの接続には端子部をピンセット等で押し込むと、システムボードを分解せずにすみました。
※サブ基板とキーボードのフラットケーブルを接続する。)
②電源を入れ、問題なく起動する事を確認します。
5.3.組み立て
※この時、熱収縮チューブ部分が細い場所にあたってしまい苦労しましたが、空いているところを利用して収納しましょう。これで作業は完了です。
お疲れ様でした。
○交換後の本体外観と作業前の比較画像
6.まとめ
今回、手持ちの部材(熱収縮チューブ2mm)やケーブルの粘着(保護テ-プを解いた際)の清掃を横着した為、かなり不恰好になってしまいました。
逆に入手(購入)した製品には全く問題ありませんでした。
海外通販の利用ですので、円高(2018/03現在)であれば、保証や品質等に多少の不安は無いとは言えませんが、利用する手もありだと思います。
○更新履歴
2018/03/11 レイアウト修正(原因不明の<div>タグが自動挿入されて崩れる為)
2018/03/12 レイアウト修正(レイアウト修正漏れの対応)
2019/08/11 コネクターロック用の向きの明示等の追加
以上
タグもどき: NEC PC-VK26MBZCF VK26M/B-F VersaPro DCコネクタ修理 解説 分解
PR