【海外通販】AliExpressの利用方法(その1:登録編)
この内容は海外通販(中国)のAliExpressの利用について纏めたものです。
内容としては実体験を元に登録から購入・商品追跡・到着後にする事の一連の作業を 纏めたものですが、中華系海外通販ならではの注意点等を踏まえてみました。
内容としては実体験を元に登録から購入・商品追跡・到着後にする事の一連の作業を 纏めたものですが、中華系海外通販ならではの注意点等を踏まえてみました。
国内通販会社と違い海外通販(特に中華系)はいい加減な事が多いので、トラブル等が発生すると面倒ですがそのリスクと引き換えに国内で入手しにくい物や安く購入する事が出来ます。
このあたりはリスクマネジメントを行い、上手に利用していきましょう。
という訳で今回は利用する為の前段で「AliExpress」についてと、登録(アカウントの作成まで)を説明します。
尚、本シリースは現在のところ以下のを予定しています。
・AliExpressの利用方法(その1:登録編)(本記事)
・AliExpressの利用方法(その2:購入から到着後にする事まで)
※後日掲載予定です
※状況により、記事数は増減する場合があります。 では早速、説明していきます。
0.目次
1.AliExpressとは
2.アカウントの作成手順
3.地域とメニューの説明
3-1.地域説明(通貨選択)
3-2.メニュー説明
1.AliExpressとは
海外(中国)の通販会社です。
海外通販といえば、アメリカのeBay等が昔は有名ですが、近年は中国系通販会社が安さに物を言わせて猛威を奮っています。
AliExpress以外には、GearBest、Geekbuying等も中国系です。
AliExpressはソフトバンク系の関連会社との事ですが、日本と違い中国の会社ですので、そ こは注意して利用する方が良いと思います。 (まぁ、国内でも・・・・ですしね・・・)
そんな海外通販はリスクがある・・・と思う方もおられますが、その通りです。
特に中国系の通販会社は色々有り、到着しても違う商品が送られた・故障等不良品が届いた等様々な問題があります。
当方も2017年の春にGearBestで商品を購入してトラブルに合いました。
※実際にGearBestでトラブルがあった記事
・海外通販会社GEARBESTで購入から返金までの経過
・海外通販会社GEARBESTで購入から返金までの経過(その2)
それでもなぜ利用するのかと言うと、安さや国内では入手し難い物が買えるからです。
特に円高の時には、日本では中々手が出せない金額で購入る事があります。
又、日本でメーカ等に修理に出せば1万円以上かかるものが、中国では部品で売られており、その部品を購入し修理すれば約1/10以下で直せるからです。
(部品代等を含めて1000円以下で修理しています。)
※実際にAliExpressで部品を購入して修理した記事
・NECノートPC VK26M/B-F(PC-VK26MBZCF)のDCジャック(20V四角口型)を修理する
数十年前のネットが普及していない時代であれば、トラブルが起きた際でもどう対応すれば良いかも分からずにいましたが、今はネットがあり対応方法も検索できます。
当方も色々調べて対応しました。
上手にリスクマネジメントしながら海外通販を利用すれば、安く品物を購入する事が出来ると思いますのでまずは手軽なものから試して見るのも良いでしょう。
(但し、中国系は用心するのにこした事はありません。)
と言う訳で、次はAliExpressの利用方法です。
利用には登録(アカウントを作成)の必要があります。
2.アカウントの作成方法
ブラウザで以下のURLを開きます。
○Ali Express
https://ja.aliexpress.com/
①画面右上の方にある「サインイン|加入」のあたりにマウスカーソルを移動します。
②表示されるメニューの「無料で加入」をクリックします。
○AliExpressトップページ
③アカウント作成画面が表示されますので、以下の必要事項を入力します。
・メールアドレス(フリーメアドでかまいません)
・名前(名前、姓をローマ字で入力)
・パスワード
・パスワード(再確認)
・下に表示されているボット防止コード
○アカウント作成時の画面
④上記③入力後に無料会員にチェックを入れ、「新しいアカウントを作成する」をクリックします。
○アカウント作成時の画面
⑤上記③で登録したメールアドレスに確認のメールが到着しますので、「CONFIRM MY EMAIL ADDRESS」をクリックします。
○認証メール画面
⑥Web画面が変り、「Congratulation, Your email [登録メールアドレス] has benn confirmed.」と表示されれば作成完了です。
○登録成功時の画面
以上で、登録は完了です。
3.地域とメニューの説明
3-1.地域説明(通貨選択)
①画面右上の「送り先/通貨」あたりにマウスカーソルを移動します。②「地域設置を選択する」が表示されるので、送り先は「Japan」、通貨は「US$ USDまたは\JPY」を選択後「預金」をクリックします。
※どちらを選択するかは為替レート次第ですが、変えた方が得な場合があります。
実際にはドル決済の場合は、決済レートの関係もあり、どちらが得と言うのはレート次第ですので一概に言えませんが、実際に商品購入時に比較して選んで下さい。
3-2.メニュー説明
①画面右上の「Hi 登録名」あたりにマウスカーソルを移動すると、メニューが表示されます。メニューについての説明は次の通りです。
○メニュー項目
My AliExpress | 購入商品のステータスやお勧め商品等が表示されます。 |
My Orders | 購入商品のステータスや詳細が確認出来ます。 |
Message Center | 販売店やAliExpressとのメッセージを確認出来ます。 |
Wish List | 気になる商品を登録したものが確認出来ます。 |
My Favorite Stores | お気に入りのお店を登録? |
My Coupons | 利用可能なクーポンが確認出来ます。 |
Alipay | 中国市場向け決済ツールの様ですが未確認です。 |
○メニュー画面
次回は実際に商品を購入した時の説明を予定しています。
以上
タグもどき:gearbest AliExpress 海外通販
PR