中華アクションカメラ「APEMAN A80」使用編(その3:画像確認)
中華アクションカメラ、「APEMAN A80」に関する実際に使用・確認してのまとめです。

今回は実際に撮影した画像です。
前回、映像と画像を記事にする予定だったのですが、思ったより記事の作成に手間取り、映像まで説明できませんでした。(スミマセン)
今回は、撮影(画像)の方の解説をします。
○表1:設定可能解像度と記録サイズ
解像度 | 記録サイズ |
20M | 5120x3840 |
16M | 4608x3456 |
12M | 4032x3024 |
10M | 3648x2736 |
8M | 3264x2448 |
5M | 2592x1944 |
3M | 2048x1536 |
VGA | 640x480 |
尚、今回の撮影テストは最高設定の20M(5120x3840)での撮影結果です。
0.目次
1.通常画像撮影テスト
20M(5120x3840)での撮影サンプルです。
尚、画像の周りが暗くなっていますが、これはレンズフィルターを付けているからです。
又、20M(5120x3840)での撮影時の画像容量は1枚平均で約6MBでした。
(本BLOGへの掲載時には容量の関係から減色させています。)
尚、画像の周りが暗くなっていますが、これはレンズフィルターを付けているからです。
又、20M(5120x3840)での撮影時の画像容量は1枚平均で約6MBでした。
(本BLOGへの掲載時には容量の関係から減色させています。)
①標準での撮影画像
まず標準設定での撮影画像です。
(露出等は+-0の状態です。)
②.ズーム使用時(x5倍)の画像
③.露出補正ー2.0の状態で撮影
かなり暗くなります。
④.露出補正+2.0の状態で撮影
かなり白くなります。
露出等は個人の好みで設定すると良いですが、本体の画面では確認し難いので、テスト撮影して好みの値を出した方が良いと思います。
2.特殊画像撮影テスト
続いてのテストです。あまり特殊な機能は無いのですが、モノクロとセピアで撮影してみました。
ちなみにこの機能は動画撮影モードでも使用出来ます。
但し、設定変更してもアイコン表示はされない(本体画面の映像は変るが外だと確認し難い)ので弄ったら忘れないようにしましょう。
(実際戻し忘れて、歩きながらの撮影動画がモノクロになりました。orz)
というわけでモノクロモードで撮影した画像です。
①.モノクロモードでの撮影
②.セピアモードでの撮影
昔の写真みたいで面白いですね。
3.まとめ
・露出の好みはテスト撮影した方が良い
・カラー(カラー・モノクロ・セピア)の設定変更時は判断し難い。
(アイコン表示が無い)
以上
タグもどき:中華アクションカメラ APEMAN A80 設定項目
PR