【Lenovo x240】改造計画(その3)タッチパッド(パコパコパッド)をx250用に換装
Lenovo ThinkPad x240の改造計画第3弾です。
第1回目はIPSのフルHD(1920x1080)パネルへの換装、第2回目はバックライト付きキーボードへの換装行いましたが、
第3回目の今回はタッチパッドをx250用に換装した話です。
このタッチパッド(通称パコパコパッド)ですが、トラックポイント使用時のクリックがし難く、非常に評判の悪い物でした。
あまりにもひど過ぎてx250からは分離型になったくらいです・・。
ネット上でも散々批判の上がっているx240の一体型パコパコパッド。
タッチパットの一部が剥げてるのと、使い勝手が悪すぎてあまりにもストレスがたまるので以前より計画していたx250のタッチパッドに交換した内容です。
〇交換後の様子(正面)
0.目次
1.購入動機
2.到着までの日数
3.検品
3-1)検品
3-2)x240(i5)で使用していた物との比較
4.交換(換装)作業
4-1)交換(換装)作業
4-2)交換(換装)作業終了後にする事
5.評価
6.まとめ
1.購入動機
冒頭で述べた通り、当方も先人の方々を見習ってx240(i5)のタッチパッドを交換(換装)しようと思った次第です。
(後は、タッチパッドのシートの一部が破れていたのもあります)
今回のタッチパッドについては、x240(i3)のはそのままで、x240(i5)のみの交換作業ですが、一部ベゼルの形状が異なる事が判った為、参考情報として掲載していますので、他の方の作業の参考になれば幸いです。
〇購入した商品(Aliexpress)
・新オリジナル 3 キーとタッチパッドボタン Thinkpad の X240 X250 X260 X270 シリーズ P/N SM10G93365 SM10G93366
2.到着までの日数
注文から到着まで約21日でした。
〇輸送方法
・Logistics: China Post Registered Air Mail
こちらの追跡番号はLZxxxxxxxxxCNでそのまま中国から輸送されてきました。
尚、日本では国際特定記録となり、受け取りには判子は要りません。
〇経過経過
日時 | ステータス(cainiao等) | ステータス(日本郵便) |
2020/11/23 | 商品購入 | |
2020-11-26 18:47 | 广州市, 【省国际花地湾营业部】已收寄, 揽投员:黄明忠1,电话:nnnnnnnnnnn |
引受 |
2020-11-26 20:12 | 广州市, 离开【省国际花地湾营业部】, 下一站【广州国际】 |
国際交換局に到着 (GUANGZHOU) |
2020-11-26 23:29 | 广州市, 【广州国际中心】已出口直封 | 国際交換局から発送 (GUANGZHOU EM) |
2020-11-27 03:04 | 广州市, 离开【广州国际中心】, 下一站【广州国际交换站】 |
|
2020-11-27 03:11 | 广州市, 到达【广州国际交换站】 | |
2020-11-27 05:07 | 广州市, 已交承运商运输 | |
2020-12-11 20:09 | 大阪, 到达寄达地 | |
2020-12-12 00:33 | 大阪, 到达寄达地处理中心 | 国際交換局に到着 (大阪国際郵便局) |
2020-12-12 08:59 | 大阪, 送交境外进口海关 | |
2020-12-12 09:00 | 大阪, 送交境外进口海关 | 通関手続き中 |
2020-12-12 09:00 | 大阪, 境外进口海关留存待验 | |
2020-12-13 06:12 | 日本, 已到达【日本】投递局 | 地元郵便局に到着 |
2020-12-14 08:54 | 日本, 【日本】安排投递 | |
2020-12-14 11:03 | 日本, 【日本】已妥投 | 配達済み |
3.検品
梱包状態です。
尚、中身はプチプチに包まれていました。
〇梱包の様子
※残念ながら箱を開けた時の様子は撮影しておりませんでした・・
3-1)検品
〇表面x240系の普通のタッチパッドと違い、ポインティングデバイスのボタンが独立しています。
〇タッチパッド(表面)
〇裏面
こんな感じです。
〇タッチパッド(裏面)
3-2)x240(i5)で使用していた物との比較
次はx240(i5)で使用していた物(元々のタッチパッド)と本製品(今回購入した物)の比較です〇タッチパッドの比較(表面)
〇タッチパッドの比較(裏面)
4.交換(換装)作業
4-1)交換(換装)作業
〇参考にしたもの
①Lenovoサイト
・[外部サイト]ハードウェア保守マニュアル ThinkPad X240 - Lenovo
②個人サイト
・[外部サイト]ThinkPad X240を改造してみる 〜タッチパッド取り外し編〜(アンダーソン様)
※タッチパットの交換ですが、リンク先を含めて参考にさせて頂きました
尚、手順については、保守マニュアルや他の方のサイトがあるので割愛します。
又、注意点としては以下の通りです。
〇注意点!!
・分解作業等は保証外行為となり、作業は自己責任でお願いします。
・ネジの場所と種類をしっかり記録しておいた方が良いです・・。
・作業の際にはセカンダリーバッテリーをOFFにする
→BIOS画面から行う
※BIOSでセカンドバッテリーをOFFにすると、ACアダプターを挿すまでONに出来ません!
・指紋認証が付いているとキーボードの交換は更に面倒になる場合がある
→指紋認証用ケーブル(タッチパッド等)がキーボードに貼り付いているので剥がすのに苦労する・・
※下画像参考
〇指紋認証用ケーブル等
後、今回当方はシステムボードも外して作業しましたが、その方がやりやすかったです。
理由はタッチパッドに付いているフラットケーブルの長さがギリギリなので付けたままだと苦労する模様です。
又、タッチパッドの方で気が付いたのですが、設置場所の形状が異なる物がありました。
まずは画像を見てもらった方が早いと思いますので見て下さい。
キーボードベゼルを裏面から見たところですが、左右の物(赤枠)が違います。
i5の方はネジ2個+差し込みなのですが、i3の方は両方ありません。
〇x240(i5)とx240(i3)のベゼルの違い
※クリックで(画像は全て)拡大出来ます
〇ベゼルの爪の様子(i5)
〇分解時の様子
この場合、x240(i5)の方はタッチパッドがネジ止めもされていたので、そのネジを外してから浮かせて斜めにして剥がさないといけません。
この違いはロット的な物なのか何なのか不明です。
当方の場合、x240を2台(i5とi3各1台)所持しているので、キーボードの再換装の際に気が付きましたが、
こちらは完全に粘着テープで止めていると思われます。
と言う訳で、当方はキーボード交換も併せて行った為、分解して交換した次第です。
尚、交換後の様子はこんな感じです。
〇交換後の様子(正面)
〇交換後の様子(左面)
〇交換後の様子(右面)
一寸浮いている感じがしますよね・・
ネジ締めの関係でしょうか・・
4-2)交換(換装)作業終了後にする事
タッチパッドを交換した後ですが、そのままではボタンが使えません。他の方の情報にもある通り、対応していそうなドライバーを入れる必要があります。
〇参考サイト
・[外部サイト]Thinkpad X240sをX250用独立クリックパッドに交換してみる♪ (FLAT4様)
こちらを参考にドライバーを入れてみましたが、当方の環境(Windows10)では中央のボタンが上手く動作しませんでした。
※該当ドライバー(Windows7用です)
・[外部サイト]Synaptics ThinkPad UltraNav ドライバー 18.0.7.57 日本語版「n10gx25j.exe」
そこで、x250のタッチパッドドライバーをダウンロード&インストール等をしたところ、問題無く使用出来る様になりました。
※真ん中のボタンも問題無く使用可能
〇対象ドライバー
・[外部サイト]x250用Synaptics ThinkPad UltraNav ドライバー (Windows 10 64bit) - ThinkPad(19.3.4.226)
〇対象ドライバー情報
項目 | 内容 |
ファイル名 | n1cgr23w.exe |
バージョン | 19.3.4.226 |
リリース日 | 2020年11月5日 |
備考 | 重要度は緊急になっておりリリースレターを確認したところ、 脆弱性や不具合対応等の模様 ※詳細は同URL内にあるリリースレターを確認して下さい。 |
〇ドライバーとThinkPadプロパティ
※画像クリックで拡大出来ます
ちなみに画像ではトラックポイントの方がグレイアウトしていますが、タッチパットの方をチェック(ON)にするとトラックポイントがOFFに出来ます。
※まぁ、このタッチパッドにしてタッチパッドのみで使用する人はいないかもしれませんが・・・。
5.評価
〇良い点
・トラックポイントの使い勝手が格段に良くなる!
〇悪い点
・交換作業が面倒である
→当方の場合、キーボードの作業と同時に行った為、比較的楽でしたが、面倒な事には変わりません・・
6.まとめ
作業の手間はありますが、交換して正解でした!
Lenovoには出来ることならx200の頃のキーボード環境(7列及びパコパコパッドの廃止)にして欲しいところですが難しいのでしょうかね?
後、昔の機種みたいに保守容易性が限りなく低下しています・・
これでは企業では採用され難くなったのも納得で自分も積極的には採用したいとは思いませんね・・
と言う訳で残る作業はあと1つの予定なのですが、それは物が到着したらで・・
(小物すぎますが・・)
以上
〇更新履歴
2020/12/19 初版
タグもどき:Leonovo ThinkPad X240 タッチパッド 交換作業
PR