【Dell Latitude 7280】ニコイチ化の(仮)完了 PC(ハード) 2023年08月08日 最終更新日:2023/08/08 先日記事にしたジャンクPCのDell Latitude 7280。 1台はCPUの周波数があがらず遅い事象、もう1台は下半身のみの物。 結局、あの後隙間時間にチマチマと分解してニコイチ化に成功。 とりあえずOSの起動と暫く放置しての様子見も問題無さそうな状態にまで出来ました。 と言ってもマダマダやらないといけない事は幾つかあるのですが・・・。 〇残作業(予定の)タスク ・キーボード交換(一部のキーの反応が悪い) ・グリス塗りなおし(キーボードの交換で分解するので) ・底面のゴムの貼り直し 後、ニコイチ化で少しだけパワーアップしました。 〇パワーアップ内容 ・CPU:i5 6200U→i5 7300U(システムボート入れ替えの為) ・DISK:余ってたM.2 NVMeSSDを使用して速度向上 →CrystalDiskMarkでSEQ-Readが約1576MB/s、Writeが約1051MB/s 〇CrystalDiskMark結果 と言ってもDiskは256Gなのでせめて500Gぐらいにはしたいところなのと、メモリーもスロットが1つなのでやはり16GB1枚にも・・・。 まだまだしたい事がたくさんあります・・。 以上 〇更新履歴 2023/08/08 初版 2023/09/01 タグもどきの追加(付け忘れていました・・) タグもどき:Dell Latitude 7280 ジャンク PR
【3.5'HDD】WD WD80EAZZ-EC(CMR)と玄人志向GW3.5AM-SU3G2Pを購入した話 PC(ハード) 2023年04月29日 最終更新日:2023/04/29 今まで使用していた4TBのHDDの容量が逼迫してきたので、8TBのHDDと外付けケースを購入してみました。 今回、購入したのはこちらです。 〇購入品 ①HDD:WD WD80EAZZ-EC(CMR) ②玄人志向GW3.5AM-SU3G2P なぜこの2つを選んだかや、検証した結果等のお話(忘備録)です。 〇WD WD80EAZZ-ECのパッケージ(リテール版) つづきはこちら
【AliExpress】M.2 2242 SATA 1TBを買ってみたお話 PC(ハード) 2023年04月11日 最終更新日:2023/04/11 なんだか久しぶりにBlogを書く気がします・・・。 (本当はこまめにしたいところなのですが、そこまで手が回らず・・) そんな中、先月、久しぶりに海外通販のAliexpressで買い物をした話です。 (前回Aliexpressを使ったのは、購入履歴を遡ると2021/06/13でした・・) その時はLenovo Thinkpad X240のCPU FANを注文したのですが、新品のはずが中古(しかも無理矢理剥がした感じで折れていたりと散々な品)が来て、当然返送して返金要求しました。 しかしながら、コロナの関係で到着がギリギリなのと、相手がワザと受け取りしていない感じでもめたので、最終的に紛争して勝利し、Aliexpressの判定で全額返金してもらいました。 そこでコロナの影響での輸送関連が落ち着くまでは様子をみようと今に至った次第です。 0.目次 1.購入製品の説明等 2.検品 3.Lenovo Thinkpad X240による検証 3-1)X240への装着等 3-2)動作確認 4.まとめ つづきはこちら
【TOSHIBA Dynabook R73/B】備忘録 PC(ハード) 2023年01月14日 最終更新日:2023/02/24 TOSHIBA Dynabook R73/Bに関する備忘録です。 本日、ネットを巡回していたところ、R73/Bについて気になる内容を発見。 あるショップでフルHD(1920x1080)仕様のR73/Bが売られていました。 残念ならが、既に売り切れだったのですが、売り切れ前ならポチってたかも・・。 せめてフルHDで使用しているLCDの型番さえ判れば液晶の換装も考えるのですけどね・・。 とりあえず、R73/BでもフルHDはあったと言う備忘録です・・。 ***2023/02/24 追記*** 〇HDDケーブルの型番情報 何故かいろいろな型番情報があるらしいので、まとめて羅列 型番:FSEPHE0,G28C00045110,G5B004051000-A,A5A004051010,P5B004051320 上記の型番での対応機種は次の通り ・R73/A,R73/B ,R73/D,R73/F,R73/G,R73/H,R73/J,R73/T,R73/Y 価格は品薄なのかAliExpressなどでは高目なのでヤフオク等で狙うしかないのかなぁ・・。 以上 〇更新履歴 2023/01/14 初版 2023/02/24 HDDフレキシブルケーブルの情報を追加 タグもどき:東芝 Dynabook R73/B ジャンク
Dell Latitude 7280でUSB-C充電(PD)接続した話 PC(ハード) 2023年01月03日 最終更新日:2023/01/03 先日、入手したジャンクPCのDell Latitude 7280。 試したい事があったので、その結果の備忘録です。 今回確認した内容は、USB TYPE-C端子からの電力供給です。 〇TYPE-C給電の検証時の様子 0.目次 1.Dell Latitude 7280の仕様について 2.検証 2-1)検証環境 2-2)検証結果 1.Dell Latitude 7280の仕様について まずは実機での対象確認です。 〇Dell Latitude 7280での左側の様子 Dellの公式では"USB 3.01 x DisplayPort over USB Type-C(オプションのThunderbolt 3)"とあります。 ※当方の固体は残念ながらThunderbolt 3は非対応 ・参考(外部:Dell公式サイト)Dell Latitude 7280 オーナーズマニュアル(ポートおよびコネクターの仕様) 又、Dellの別サイトでは、"DisplayPort over USB Type-C"について、"単一のケーブルで最大100ワットの電源供給"ともあります。 ・参考(外部:Dell公式サイト)DisplayPort™ over USB Type-C これらの内容から、Dell Latitude 7280でも対応したUSB充電器と対応ケーブルを使用した場合は可能では無いか? と言う事を検証した備忘録です。 2.検証 2-1)検証環境 検証にあたり、当方は以下の機器等を使用しています。 〇使用した機器等 ・PC:Dell Latitude 7280 ・充電器①:VOLTME 急速充電器(100Wタイプ) ・充電器②:VOLTME 急速充電器(65Wタイプ) ・TYPE-Cケーブル:MINSLIS DC01 USB Type C ケーブル 100W/5A PD対応 ちなみに今回試したTYPE-Cケーブルは100W対応を謳っているのと、ざっくりですが電力や状況(PDの場合はPD表示)するのが中々面白い製品でした。 参考)充電機の様子 2-2)検証結果 結論から言えば、どちらも問題無く使用出来ました。 参考)検証時の様子 ※少し暗くてすいません・・。 尚、65W充電器の場合はPCのみでの使用であれば大丈夫そうですが、他の機器(例えばスマホ等)との同jい使用をする場合の場合は、少々キツイかもしれません。 その為、出張等を考慮するともう1つ上のクラス(100W)の方が良いと思います。 (お値段もあがりますが、クーポンやセール等を併用するば結構安めに入手可能な時があります。) なによりACアダプター分の荷物を減らせるのは良いですよね。 と言うことでUSB TYPE-CによるPD給電は問題無く出来たと言う話でした。 後はこのジャンクPCがまともに動けば良かったのですが、残念ながら難しそうです。。 元々不具合のあるのでジャンク扱いだったので・・・。 もう少し試してみてダメなら別プランの計画発動ですかね・・。 以上 〇更新履歴 2023/01/03 初版 タグもどき:Dell Latitude 7280 ジャンク USB-C給電 PD給電