【AliExpress】M.2 2242 SATA 1TBを買ってみたお話
なんだか久しぶりにBlogを書く気がします・・・。
(本当はこまめにしたいところなのですが、そこまで手が回らず・・)
そんな中、先月、久しぶりに海外通販のAliexpressで買い物をした話です。
(前回Aliexpressを使ったのは、購入履歴を遡ると2021/06/13でした・・)
その時はLenovo Thinkpad X240のCPU FANを注文したのですが、新品のはずが中古(しかも無理矢理剥がした感じで折れていたりと散々な品)が来て、当然返送して返金要求しました。
しかしながら、コロナの関係で到着がギリギリなのと、相手がワザと受け取りしていない感じでもめたので、最終的に紛争して勝利し、Aliexpressの判定で全額返金してもらいました。
そこでコロナの影響での輸送関連が落ち着くまでは様子をみようと今に至った次第です。
0.目次
1.購入製品の説明等
2.検品
3.Lenovo Thinkpad X240による検証
3-1)X240への装着等
3-2)動作確認
4.まとめ
1.購入製品の説明等
そんな中、偶々セールをやっていてポチってしまったのがこの製品です。
〇製品名
・Gudga ssd M2 sata 22*42ミリメートルM.2 ngff の1TB版です。
タイプはM.2でKeyはB&M、サイズが2242のSATAで容量は1TBと言う物です。
※製品の様子
〇目的
なぜ2280では無く2242を選んだかの目的としては一部のPCで比較的空いている(余っているWAN端子)に刺して使えるかも含めて確認をしたかったからです。
〇何故、Aliexpressを利用したか?
今回、Amazonでは無く、AliExpressを利用したかの理由は幾つかあります。
①サイズが2242なのでAmazonより、Aliexoressの方が品ぞろえが良かった
②セールでAliexoressの方が安かった
特に②の方は、当初512GBにしようと思っていたのですが、セールだったので奮発して1TBにしたくらいですから・・。
〇発送について
セールだったからかは不明ですが、納期保証と10日以内の発送保証があったからですね。
尚、問題無く到着しました。
又、支払いについてはPaypal経由でクレジット払いにしておきました。
(その方がトラブルがあってもPaypalとAliexpressと2つで守られますんで・・)
2.検品
2-1)検品
まず、パッケージと開封後の様子です。〇パッケージの様子
〇開封後の様子
開封後の内容物は以下の通りでした。
〇内容物
①M.2 2242 SATA SSD 1TB(本体)
②取付用ネジ
以下、特記事項のある項目について記載します。
①M.2 2242 SATA SSD 1TB(本体)
冒頭でも少し書きましたが、製品名が"Gudga ssd M2 sata 22*42ミリメートルM.2 ngff" の1TB版です。
タイプはM.2でKeyはB&M、サイズが2242のSATAで容量は1TBと言う物です。
チップは両面実装な感じですかね。
〇両面の様子
②取付用ネジ
1個付属していました。
只、PCの機種等によってはカードが無くても付いてる事もあるので、無ければ使う感じでしょうか・・?
3.Lenovo Thinkpad X240による検証
3-1)X240への装着等
と言う訳で早速検証(動作確認)です。何故、今回X240にしたかと言うと、先人の方の知恵(ブログ等)でWanスロットでのM.2 2242 SATA SSDの動作報告があった為です。
(この手の製品で、非対応の場合に切り分けをしないといけないからです。)
と、言うことで以下がX240を分解して装着してみた様子です。
※内蔵バッテリーはBIOS上で必ずOFFにしてから作業をして下さい。
又、実施については自己責任でお願いします。
装着時の感想としては、やはり前例があるのであっけなく装着できました。
〇X240のWANスロットへの装着時の様子
※隣のは無線LANカード
後はBIOS、OS等からの様子とCrystalDiskInfoやCrystalDiskMark等による様子です。
3-2)動作確認
①BIOS上での様子→問題無く認識していました。※GN1TBと表示
〇BIOS画面(Startup)
②OS上からの様子
→初回はDISKの管理からのパーティションやフォーマット等を行う必要がありますが、特に問題はありませんでした。
③CrystalDiskInfoによる確認
※総書き込み容量が等が20GBを超えていますが、CrystalDiskMarkを先にした関係です・・
→こちらも問題無くSATA3で認識していました。
〇CrystalDiskInfoの様子
④CrystalDiskMarkによる計測
→SEQ-Readが約500MB/s、SEQ-Writeが約480MB/sとWriteが少しだけ低い感じですが、SATA接続なので許容範囲でしょうか・・?
〇CrystalDiskMarkの様子
4.まとめ
と言うことで、今回のX240についてはWanスロットでのM.2 2242 SATA SSDは動作可能だったのと、今回購入したM.2 2242 SATA SSD自体も(今のところは)問題が無い事が確認出来ました。
このSSDで気になる点としては、TBW等が公開されていないところや保証等の問題もあるかもしれませんが、セール等での値段次第ではアリかな?と思う品でした。(Amazonだと2242自体が超高額なので・・)
後は現時点で動作確認が取れたのが今回のX240だけですが、後日手持ちのPC等での情報を追加出来ればと思っています。
(本ページに追加か分けるかは考え中)
以上
〇更新履歴
2024/04/11 初版

タグもどき: Lenovo X240 WAN M.2 2242 SATA SSD DISK交換 解説 分解
PR