NECノートPC VK26M/B-F(PC-VK26MBZCF)のDCジャック(20V四角口型)を修理する PC(ハード) 2018年03月10日 最終更新日:2010/08/11 今回は電源ジャックの修理の話です。 元ジャンクのNECノートPC(VersaPro VK-26M/B-F )ですが、ジャンク品と言う事もあり、 入手時より本体のDCコネクタ(ジャック)部分が位一部破損していました。 修理に出すとなるとざっとですが1~2万円近くかかる模様で、そんな値段を出すとジャンク品が数台買えてしまうので自分で修理してみました。 掛かった費用は数百円(部品台+消耗品台等)です。 対象はNEC製の20V四角口型のものですが、同各型を採用しているLenovo製品や部品さえ入手出来れば分解等の知識があれば自分で修理が可能です。 但し、いつものお約束ですが本行為は保証外の行為ですので、実施については自己責任でお願いします。 機器の故障・破損及び作業者の怪我等、当方は一切関知しません。 つづきはこちら PR
【PC】x200の移植作業 PC(ハード) 2018年03月04日 去年の夏から放置していたx200の液晶部不良ですが、漸く修理しました。 過去の記事:【PC】x200の画面表示不良を仮復旧させる と言っても、最初に使用していたx200(お茶をこぼして故障)の筐体に画面のおかしくなったx200のシステムボード部を交換するのみ。 ○分解作業中の一コマ 左は普段使い、右上は不良を集める物、右下は動作品を集める物 つづきはこちら
光学ドライブベイ用HDDマウンタとVK26M/B-F(PC-VK26MBZCF)での速度計測 PC(ハード) 2018年02月04日 最終更新日:2018/02/05 脆弱性がらみで記事が遅くなりましたが、表題通り光学ドライブベイ用HDDマウンタを購入し、NECのノートPC VK26M/B-F(PC-VK26MBZCF)で使用してみました。 購入した製品名は、「SODIAL(R) Lenovo ThinkPad T400 T400s T500 W500 T410 T410sなど対応 HDDマウンタ 薄型光学ドライブベイ SATA接続 ハードディスクマウンタ 9.5mm厚 」です。 ・・・と言っても元々はLenovo ThinkPad専用の製品で、x200のUltraBaseに使用する目的(兼用)もあります。 その為、VK26M/B-Fについては装着後の外観は気にせずに、光学ドライブベイでのHDD等の使用確認と、情報の無かった転送速度の確認までとしております。 前半は購入した光学ドライブベイ用HDDマウンタの話、後半はそれを使用してVK26M/B-Fでのベンチマーク等の結果からの解説です。 つづきはこちら
NECノートPC VK26M/B-F(PC-VK26MBZCF)本体分解方法(その3:システムボードを取り出すまで) PC(ハード) 2018年01月14日 最終更新日:2020/12/23 このシリーズも3回目で、NECのノートPC VK26M/B-F(PC-VK26MBZCF)での分解その3になります。 今回は、CPUFANを取り外すまでと言うか、最後まで分解になりました。 個人的な感想ですが、NECの設計者さん・・・ 「保守部門泣かせの構造ですね」と言いたいところです。 モバイルノートとは言え、出来ればシステムボードを最後までバラさずに グリスの塗りなおし等はしたかったです。 ・・・と感想ばかりでは記事にならないので、早速手順を説明していきます。 つづきはこちら
【ジャンク】1台540円で購入のCiscoルーター(1812J)とL2スイッチ(Catalyst 2940)等 PC(ハード) 2017年12月31日 最終更新日:2017/12/31 今年ももう直ぐおしまいですね。 今年最後にネタです。 今回のジャンクハンターですが、今更感はあるのですが憧れの物でしたのでGetしてきました。 画像を見れば判る人には判るCiscoのルータとL2スイッチです。 機種はルータが「Cisco 1812J」、L2スイッチが「Catalyst 2940」の8ポートの品を入手した話です。 つづきはこちら