特売で購入したUSB3.1規格の64GBメモリー"SEKC SDU50(SDU5064G)"の話・・
今回は、USB3.1対応のUSBメモリーです。
パソコン工房で特売していたので1本購入してみました。
特価品で安く買えたと思ったら、そうはいかなかった話です・・。
0.目次
1.商品説明
2.USBの規格
3.ベンチマークテスト
3-1)ベンチマークテスト
3-2)ファイルコピー
4.評価
5.まとめ
1.商品説明
製品情報としては、”SEKC SDU50(SDU5064G)”
日本デザインの台湾製との事です。
まずはパッケージです。
定番のブリスターパックで、型番はSDU50(SDU5064G)でUSB3.1 Flash Driveと記載されています。
※()内は裏面右下のバーコードの上にあります。
〇パッケージ(表面)
裏面には製品説明と2年保証とありますが、パソコン工房では1週間のみでした。
〇パッケージ裏面
続いて本体です。
端子の保護はキャップ式で、正直スライド式より好感が持てます。
(好みなのでしょうが・・)
一応、USBを使用の時にはキャップをお尻の部分に付けることが出来ます。
〇USBメモリー本体
2.USBの規格
以前に購入したTrancendのUSBメモリーの際にも記載したのですが、
ベンチマークを行う前に、USB規格のおさらいです。
〇USB規格と理論値
規格 | USB 2.0 | USB3.0 (USB 3.1 Gen1) |
USB3.1 (USB 3.1 GEN2) |
転送速度(bps) | 480M | 5G | 10G |
転送速度(MB/s) | 60M | 0.63G | 1.25G |
転送速度(MiB/s) | 55.88M | 0.58 | 1.16G |
ケーブル長(m) | 5 | 3 | 3 |
供給可能電力(mA) | 500 | 900 | 5000 |
USB3.0とUSB3.1やGen1・Gen2の違いが面倒ですが、どうやら途中で改名された関係みたいです。(返ってややこしくなってる感じもします・・・。)
では実際にテストしてみましょう。
3.ベンチマークテスト
3-1)ベンチマークテスト
検証環境は次の通りです。メーカ/機種 | Lenovo x220 |
CPU/MEM | Core i7-2640M 2.8G / 16GB |
SSD | 240GB(SANDISK) |
OS | Windows 10 Professional 64 bit |
備考 | USB 3.0 1PORT/USB 2.0 2PORT MODEL |
ベンチマークソフトはCrystal Disk Mark 5.2.1 x64版を使用し、以下の条件でテストしました。
※TrancendのUSBと同じ条件で行っています。
ファイルサイズ:50MB、1GB、4GB
テストポート :USB 3.0、USB 2.0
では結果です。
○50MBでの結果(左:USB3.0/右:USB2.0)
○1GBでの結果(左:USB3.0/右:USB2.0)
○4GBでの結果(左:USB3.0/右:USB2.0)
結果は・・・遅いです。
(Seq系が特に・・)
TrancendのUSBメモリーはUSB3.0接続の場合、100M超えをしていたのですが、こちらはその3割程度です・・。
〇参考
・Transcend USBメモリ 16GB USB3.1 & USB 3.0 スライド式 ホワイト (無期限保証) TS16GJF790W
又、ファイルのコピーを行った際、何か引っかかりが有るような動きをしたので、約250MBのファイルを
何回かUSBメモリーにコピーしてみました。
3-2)ファイルコピー
〇結果その結果、コピー開始直後に一度速度が低下しています。
暫くすれば回復するのですが、原因は不明です。
(このUSBメモリーの個体の問題か製品の問題かは不明)
但し、この製品型番(SDU5064G)でググると、Amazonのレビューで良くない評判(報告)が多数あります。
・・と、考えると製品としてはあまり良くないのでしょうか・・?
4.評価
〇良い点
・(当方の場合は)安く64GBが購入出来た
・キャップがスライド式で無い
〇悪い点
・遅い
耐久度については暫く使用してみてでしょうが、ファイルのバックアップ用途での使用は要注意ですかね?
5.まとめ
今回は安さで購入しましたが、正直外れっぽい製品でした。
これがこの個体だけなのか?製品自体なのかは不明ですが、重要なファイルでの使用は様子見にした方が良いかもしれません・・。
以上
〇更新履歴
2021/03/28 初版
タグもどき:SEKC USBメモリ SDU5064G
PR