【Epic】Epic版"Wargame: Red Dragon"で遊んでみて
昨日からEpicより期間限定で無料公開された"Wargame: Red Dragon"
RTS(リアルタイムストラテジー)系は昔から好きなので楽しみにしていました。
(昨年にも一度無償公開されるとあったのですが、直前で取りやめ・・)
早速入手してみて、色々調べながら遊んでみた感想と個人的なまとめです。
正直、慣れないと難しいが第一印象です。
チュートリアルが画像のみの解説で判り難く、ゲームについては日本語Wikiの方が充実しているので、
そちらを参考にした方が良いでしょう。
○参考
・[外部サイト]Wargame Red Dragon Japanese Wiki
・[外部サイト]はなもんて観測所(カノコガ様)
尚、カノコガ様のブログ等では、本ゲームを超簡単化した様な類似ゲーム(Bwars)を公開されています。
(昔、遊ばせて頂きました!)
さて、話をWargame:Red Dragonに戻します。
まずは・・
○どんなゲームか?
世界を東西に分けて、その国々の戦力で戦うゲームぽいです。
ユニットは陸海空とありますが、デッキを組んで相手と戦う模様。
国は東西色々(勿論日本も)あります。
○ゲーム画面の1コマ(チームや難易度選択画面)
○ゲーム画面の1コマ(ゲーム開始直後の画面)
尚、少し前のゲームなので、ソロで遊ぶ分には少々古いPCでも動きます。
(ネットて知り合い以外の方と遊ぶなら、PC等の性能は良いにこしたことは無いですが・・)
○初心者の遊び方
正直、デフォルトのデッキ(選べますが)では強さを最弱にしても、
訳も分からずボコボコに遣られるだけです。
(実際、ボコボコにされました・・)
実操作等については、動画サイトに上がっている初心者向けの動画を参考にして、
勉強用のデッキ(自分と相手の両方)を作り、ユニットの特性を理解して、少しづつ学んで行くのが良いでしょう。
当方も、動画を参考に勉強用デッキを組んで勉強中です。
(こんな感じのチュートリアルが有れば良かったのですが・・)
後は備忘録を兼ねています。。
○対戦(AI)とのやり方
・「ソロ」-「スカーミッシュ」を選択して行う。
○AIの難易度について
・弱い(2等兵)/普通(大佐)/強い(軍曹)/とても強い(将軍)の4段階ある
(なぜ、普通が大佐なのに強いが軍曹なのかは謎ですが・・)
○勝利条件設定
・コンクエスト:陣取り合戦
・デストラクション:破壊されたポイントで争う?
・エコノミー:ポイント制?(詳細は未確認)
○個人的なポイント
・陣地を取るにはCP(CPと言われるユニット)を枠内に配置する必要がある
(それは初期の自軍もであり、そのCPユニットが停止して居ないと収入が入らない)
まとめ
いきなりキャンペーン等をやっても訳が分からずにボコボコにされてやる気が無くなります・・。
まずは先人の方々の情報(Wikiや個人サイト・動画)等を参考にして、少しづつユニットの特性等を理解してからデッキを組んでからの方が良いでしょう。
(若しくは友人同士での勝負等も併せて)
当方も、まだ少しだけですがプレイして面白さが判り始めたところです。
(RTS好きな人にとっては、理解出来れば時間泥棒になるかも知れません・・)
以上
〇更新履歴
2021/03/06 初版
タグもどき:Epic Wargame: Red Dragon
PR