【MicroSDXC】磁気研究社製 MicroSDHC HIDISC 32GB(HDMCSDH32GCL10UIJP-OA)を試す
先日、パソコン工房で特価品だったHIDISC(磁気研究社製)のMicroSDHCカード
(型番:HDMCSDH32GCL10UIJP-OA)を購入しました。
容量は32GBで最近の大容量の物と比べれば少々物足りなくも感じますがその分安かったので1枚入手。
前回の特価品であったUSBメモリーが外れだったのですが、今回はどの程度なのかをレビューしてみます。
○パッケージと製品
0.目次
1.仕様
2.検証
2-1)PCでの確認
2-2)ベンチマークテスト
3.評価
4.まとめ
1)仕様
まずは製品と仕様の確認です。
HIDISC(磁気研究社)と言う、あまり聞きなれない製品(メーカ)なのでググったところ、国内(秋葉原の電気街にある)の会社の様です。
又、HIDISCはブランド名らしく、製品全般に使われている模様です。
○パッケージ(表面)
※パッケージ表面には最大読み込み速度(up to)90MB/sと記載
〇パッケージ(表面)
※パッケージ裏面には1年保証と記載
〇MicroSD本体
〇MicroSDに記載されている情報としては以下の通り
内容 | 説明 | |
容量 | 32GB | |
規格 | MicroSDHC | |
スピードクラス | Chass10 | 書き込み10MB/sを保証 |
UHSスピードクラス | U1 | UHSバスで最低10MB/sを保証 |
バスインターフェース | I | 理論値で最高104MB/s |
備考 | 最大読み込み速度(up to)90MB/s |
では、続いて実際に使用してみた内容です。
2.検証
2-1)PCでの確認
まずはPCでの確認です。尚、UHS-I規格の製品を確認するには、PC側も対応している必要があります。
当方の場合、いつのも検証用元ジャンクPCがUHS-Iに対応しているのでこちらを使用します。
○検証環境(ノートPC)
・メーカー:Lenovo
・機種:ThinkPad X240
・OS:Windows10Pro
・備考:PC本体にSD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット有り
※著作権保護機能(CPRM)には対応していないが、UHS-Iには対応
※SDスロット使用時には別途準備したのSD変換アダプターを使用
2-2)ベンチマークテスト
CrystalDiskMark 8.0.1 x64によるテストで、64MiB/1GiB/4GiBの3種類で計測をしています①64MiB
②1GiB
③4GiB
○感想
Readは平均80MB/s出ていますが、Writeが平均14.5MB/sと低めです。
※パッケージ表面には最大読み込み速度(up to)90MB/sと記載
とは言ってもパッケージや製品に記載されている規格値はクリアーしていますから、用途を考えれば問題無い範囲でしょうか?
例えば、書き込みは偶にで普段は読み込みが多いスマホの音楽再生等・・
3.評価
○良い点
・安い
○悪い点
・書き込みがもう少し早ければ言うことは無いのですが・・
尚、保証はメーカ保証が1年あるようです。
※パッケージとレシートは捨てない様にしましょう!)
4.まとめ
特価品だった値段を考えれば十分でしょうが、耐久度等についてはこれからなので何かあれば追記予定です。
(2021/04現在で、スマホの音楽ファイルとして使用中)
前回の外れUSBメモリーと違って、特価品だったので買えるならサブのスマホ用にもう2~3枚買っても良かったですかねぇ・・。
以上
〇更新履歴
2021/04/05 初版
タグもどき:中華アクションカメラ MicroSD exFAT FAT32 フォーマット形式 カメラアクセサリ
PR