【東芝_R73/B等用】光学ドライブベイ用HDDマウンタ(2.5')の購入
先日入手した、東芝Bynabook R73/Bの改造ネタ(その1)です。
まずは、DISKの増設。
現在は、M.2(SATA)SSDが2.5'ベイに入っているのですが、容量が128GBなので一寸使いにくい・・。
更に、接続されている端子が、M.2(SATA)用なので、2.5'SATAタイプのSSDやHDDも接続不可。
と言う訳で先人の方々の知恵を拝借したところ、本器には元々光学ドライブベイ用の端子が有り、それを利用すれば2.5'のDISKがもう1つ使えるとの事。
但し、構成で光学ドライブ付きの物だとガチャポンして終わりなのですが、本体に光学ドライブ用の切り込みが無くてもベゼルを外した状態なら入るらしい・・。
と言う訳で、当方も早速試してみようと思った次第です。
(というかドライブ無しならダミーベゼルなら良かったと思うのですけどねぇ・・)
〇光学ドライブベイにSSDを装着した様子
0.目次
1.目的
2.購入した物
2-1)chipal_ドライブベイ用HDDマウンタ(プラ)
2-1-1)海外からの到着まで日数等
2-1-2)配送詳細
2-1-3)同梱品
2-2)ノーブランド_ドライブベイ用HDDマウンタ(MAC用)(アルミ)
2-2-1)海外からの到着まで日数等
2-2-2)配送詳細
2-2-3)同梱品
3.2つの製品比較
3-1)2つの違い
3-2)装着可能なDISKについて
3-3)光学ドライブベイの転送速度について
3-4)2.5'HDD(7mm)の使用について
3-5)光学ドライブベイからのOS起動について
4.まとめ
PR