【ジャンク】5000円で購入のPanasonic Let's NOTE CF-SX1(CF-SX1HECDP)
久しぶりのジャンクネタです。
今回は偶にしかいかない方で収穫がありました。
回った店はブックオフとGEOの2箇所で、ハードオフ等と比べて品数は少なくなりますが、PC・スマホ・家電系等が店舗によりある事があります。
但し、有っても少量ですのであくまで店舗によるので偶にしか行きませんでした。
そんな中見つけた1品。
ブックオフでジャンク扱いのPanasonic Let's Note CF-SX1(CF-SX1HECDP)。
値段は税込み5,000円でした。
今回はそんなジャンク品のお話です。
0.目次
1.解説
2.仕様
3.その他
(1)ACアダプター
(2)バッテリパック
(3)Windows7上での動作確認
(4)本体各部の確認
(5)その他
4.まとめ
1.解説
今回入手したノートPCと付属品一式です。
本体、ACアダプター、バッテリー、リカバリメディア等がテープでまかれて棚にPOPと共に置かれていました。
○入手したLet's NOTE CF-SX1一式
○購入時のレシート
CF-SX1と言えば2012年頃(Sundy世代)の製品ですので、時期的にはLenovoのx220の頃と同等です。
性能的にはNEC VersaPro(VK26M/B-F)に比べて悪いのですが、付属品(ACアダプター・リカバリーDVD・バッテリー)と商品説明に書かれていたスペックが悪くないので悩む事に・・・。
(説明にはCPU:Core i7-2640M/MEMORY:16GB/HDD:600GBと記載)
その他ジャンクと言う事で商品POPには液晶画面にムラ有りと返品不可及び、ビニールで梱包されているので、キーボードの状態確認ができない事。
少し悩んだのですが構成や付属品も悪くないし、最悪部品取りにでもとおもって勝負してみる事に。
(もし、スペックがこれ以下や付属品が何か足りなければ購入していなかったかも知れません)
会計中に店員さんと少し話をすると、今日ジャンク品として出したばかりとの事でした。
支払い後、自宅に帰りまずは状態と仕様の確認です。
※画像は一部清掃前の物があります。
○天板
経年劣化で細かいキズやヨゴレはありますが、大きな不具合はありませんでした。
○背面
経年劣化で細かいキズやヨゴレはあります。
前部ゴム足が劣化していましたが、大きな不具合はありませんでした。
○正面全体
キーボードの文字消えやカスレが見られました。
又、液晶部の枠にシール後のような物がありました。
○キーボード部拡大
※キーの一部が消えたりかすれたりしています。
※2019/12/17追記
交換用のキーボードを(ようやく)発注しました。
到着したら記事にする予定です。
○左右端子部
見る限りでは問題なさそうでしたが、後に左側のUSB端子1個が少し不調が判明しました。
※2019/03/11 追記 どちらかと言うと相性問題の可能性が高いです。
○付属品
・ACアダプター(CF-AA6412C M1)
型番から標準バッテリーでした。
・バッテリーパック(L)(CF-VZSU79JS)
型番からロングバッテリーで、画像では埃で少し汚れていますがキズ等は無く綺麗な物でした。
尚、このバッテリーパックですが発火等の恐れがある為、リコールされていますので入手時は問題のないロットかを確認しておきましょう。
※本記事でも後述で確認先を記載しています。
・リカバリDVD(Windows7 Pro 64Bit)x3枚
メーカ品では無く、ユーザで作成された物でした。
と言う訳で次は動作確認です。
まずはBIOSの確認です。
○BIOS確認
撮影した画像では判り難いですが、画面下部に何箇所か色ムラがありました。
(但し、気にしなければ気にならない範囲です。)
尚、スペック等には問題無くCPU:i7-2640M、メモリ:16GB・HDD:640GBでした。
気になった点としてはBIOS画面を上げていた際にCPUFANの音が多少高めと思った点でしょうか?(このあたりは後日FAN清掃や再グリス散布をしたいと考えています)
とりあえず軽くクリーナで清掃した後にリカバリDVDからリカバリーを行う事に。
(HDDはフォーマットされている為)
リカバリーメディアによるリカバリーは問題なく終了。
OSセットアップ完了前にいつものTrueImageでHDDイメージバックアップを取得しようとしたところ、外付けHDDが認識しない事象が発生。
切り分けしたところ、どうやらUSB3系のポート1つが不調でした。
(USB2.0のマウスやUSBメモリ等は問題無く認識しているので、3系端子の不良や相性?)
とりあえず問題の無いポートを使用して作業を続けながらWindows Updateで最新状態にして、様子を見ながら他に問題が無いか確認して行きます。
→ 2019/02/23 どうやら相性問題の可能性が高そうです。
問題なく認識するデバイス(外付けHDD)も有りました。
○其の作業の際の備忘録
①作業中にWindowsUpdateがエラー(0x80072EFD)となる
→コマンドプロンプトの管理者モードで次のコマンドを実行する
"netsh winhttp import proxy source=ie"
原因:WindowsUpdateで使用するProxy設定(WinHTTP通信)が何かの原因で変になっていた可能性が大
②DVDドライブはリカバリDVDでリカバリ出来たのでReadは問題無し
③その他確認事項等
MicroSDXC:問題無し
HDMI端子:問題無し
VGA端子:問題無し
カメラ:後日確認予定
2.仕様
メーカの仕様ページと実機を比較確認しながら確認した内容です。
※注)当方の固体であり同型番でも該当しない構成がありますので、参考程度にして下さい。
メーカ | Panasonic |
ベースモデル | CF-SX1 |
型番詳細 | CF-SX1HECDP |
名称 | Let's note SX1 プレミアムエディション(黒) |
サイズ | B5ノート(12.1ワイド) |
CPU | 第2世代(Sundy) 2640M vPro(2.8GHz、3.5GHz) |
チップセット | Mobile Intel QM67 Express |
メモリ(搭載/最大) | 16GB/16GB ※但しユーザが操作可能なメモリスロットは1個 |
メモリ種別 | SO-DIMM,DDR3-SDRAM PC3-10600 ※低電圧タイプ(S)? |
HDD | HITACHI 5K750 640GB/5400rpm(2.5インチ9.5mm) |
グラフィック | HD グラフィックス 3000 |
画面 | 12.1型ワイドTFTカラー液晶 WXGA:1,600×900ドット |
I/F | HDMI ×1、USB 3.0×2、USB 2.0×1、 SDXCカードスロット×1、 アナログVGA、有線LAN、無線LAN、Wimax、Bluetooth、マイク、イヤホン、720pカメラ |
有線LAN | Intel 82579LM Gigabit Ethernet |
無線LAN | Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250(a/b/g/n) |
寸法 | 295×216.2×25.4(mm W×D×H) ※バッテリーL装着時で突起部除く |
DC | 16V(○口タイプ) |
その他 | DVDスーパーマルチドライブ装着 PassMark Score :3927 |
3.その他
※注)未確認項目を含めます。価格等は調査時(2019年02月現在のものです)
(1)ACアダプター
・純正標準バッテリー(CF-AA6412C M1又はCF-AA6412CJS)当方のは前者(CF-AA6412C M1)でOUTPUTが16V/4.06Aの物
・ミニACアダプター(CF-AAA001AS )
※CF-AX/SX/NX/LX/MX/RZ/SZシリーズ専用で現在は販売中止
(2)バッテリパック
ブラックと通常(シルバー)とで型番が異なる尚、ブラックモデル以外での動作確認は実施していないとの記述があるが、実際は使える可能性大
・バッテリパック(L)(ブラック)
型番:CF-VZSU79JS
仕様:出力7.2V、Typ:13600mAh、Min:12800mAh(93Wh)
・バッテリパック(S)(ブラック)
型番:CF-VZSU78JS
仕様:確認予定
・バッテリパック(L)(シルバー)
型番:CF-VZSU76JS
仕様:出力7.2V、Typ:13600mAh、Min:12800mAh(93Wh)
・バッテリパック(S)(シルバー)
型番:CF-VZSU75JS
仕様:確認予定
○重要!
Let's Noteのバッテリーは一部リコールが出ている物がある
中古品入手時は以下のサイトで確認する。
(その際にはバッテリー型番とロット情報の一部が必要)
外部サイト:ノートパソコン用バッテリーパック交換・回収のお知らせ(Panasonic)
(3)Windows7上での動作確認
○Windows7からの状態
○CPU-Zの結果(CPU及びメモリ)
○DISK(HDD)ベンチマーク結果
※標準600GBのHDD
○バッテリーの劣化確認
※事前にバッテリー残量表示補正ユーティリティを実行済み
劣化度合い=「設計の容量」-「フルの容量」(数値の差)の様なので値を当てはめる
92160-91540=620
91540/92160=99.327%
製造時期の情報が表示されていないのでいつ頃製造された物かは不明ですが、ほぼ新品な感じですね。
ちなみに下部中央に残り時間も表示されていますが、ここはころころ変る感じでした。
(9時間~11時間)
※恐らく(充電/放電)速度から算出している感じ?です。
(4)本体各部の確認
メモリやHDD交換等の分解下準備の為、各部を確認○本体背面部
背面部に吸気口とメモリ増設用スロット、横(バッテリ接続部)にHDD用のスロットが有り
○左上の空の部分(用途不明)
○HDD用スロット
上記画像にあるネジを外すとフラットケーブルに接続されたHDDが取り出せる。
但し、プラッチックで保護されているので、抜き差しに注意。
尚、位置としては背面の緑枠部に収納される感じ
右側には封印シールの貼付けを確認
○抜き出したHDD及びその情報
○HDD仕様
メーカー | HITACHI |
製品名 | Travelstar 5K750 |
サイズ | 2.5インチ9.5mm |
型番 | 5K750-640 |
詳細型番 | HTS547564A9E384 |
容量 | 640GB |
回転数 | 5400rpm |
転送速度 | SATA2 (3.0Gb/s) |
キャッシュ | 8MB |
備考 |
ネットでの調査では、一部機種に9.5mmが使用されているとの情報があるので、これがそれと思われる。
○メモリ
本体裏部のメモリスロットを空け確認したところ、純正品はエルピーダ製の模様
※メモリのシールには「CF-KBAX08G」と記載あり。
先のCPU-Zで確認した内容ではDDR-3 10600S相当と思われる。
尚、ユーザーが簡単に操作可能なスロットはここ1つのみで、もう1つはNECのVersapro同様に、
本体を分解する必要がある模様。(封印シールも剥がす)
○メモリ確認時の画像
○吸気口スロット
ネジとカバーを外せばCPUFANがスキマから少し見える
ここから爪楊枝やピンセットで少しづつ埃を取り出す
※画像は掃除中のヒトコマ
(5)その他
・PCカードスロット等が無く、追加の拡張性はほぼない(後は内部か?)・Windows10へのアップグレードはメーカーサポート外である
・DISKの転送速度はSATA2(3Gb)である
(これについては面白そうな情報有り)
○やりたい事の候補
・HDD交換(要+α)
・内部清掃
・Windows10化
・キーボード交換
4.まとめ
今回入手したCF-SX1ですが、完全ではない(USB3.0ポート不調?)にしろ今のところ順調に稼動しています。
各部分については更なる経過観察が必要ですが、バッテリーも新品に近く現在の外出時のお供にしているx200(Windows7)の代わりとなりそうな予感です。
と言う事で、今回のジャンク品の購入ですが、まぁまぁ良かったのかなと思っています。
(いつもならHDDやOSもない物を入手する為)
メモリーも最大の16GBあるのでいじる必要が無いですし、何かするとなるとSSD換装+αぐらいでしょうか?(+αの部分が中々リスクがある模様ですが・・)
まだ少ししか調べきれていませんが、やはり人気機種だっただけありVersaproと比べて情報は多数あり、過去の纏められた方々には感謝の念に堪えません。
※2019/03/11追記
USBポートの件ですが、USBメモリの1本がダメで、外付けHDD等(3.5インチと2.5インチの2台)は問題なく使用出来てます。
其のため、USBメモリの方が問題の可能性が無いとも言えません。。
※2019/12/17追記
先日入手したCF-NX4でも同事象が発生しました。
その為、USBメモリ側との相性の可能性が高いです。
以上
○更新履歴
2019/02/23 USB3.0ポートの不調についての追記
2019/03/11 USB3.0ポートのその後についての追記
2019/12/17 交換用キーボードについての情報を追加
タグもどき: Panasonic CF-SX1HECDP CF-SX1 Let's Note ジャンク
PR