【格安SIM】ahamoを使ってみたのと、通信速度の備忘録
格安SIMの1つであるNTT系のahamoを契約。まだ数日ですが実際に使ってみた備忘録です。
〇到着したahamoのSIMカード
0.目次
1.申し込みから開通までの簡単な経過
2.速度計測
3.その他の注意点
1.申し込みから開通までの簡単な経過
03/26 ahamoの申し込み
03/31 SIMカード到着
04/01 開通手続きの実施
尚、開通手続きですが、なぜかahamoのサイトではログイン出来ず、ドコモの方から手続きしました。
〇ahamoSIMカードの拡大
〇SIMトレイに装着した様子
※当初はUMIDIGI F2で使用する予定でしたが、通話系がダメ(個体の問題?)だったので急遽Xpreriaで使用する事に・・。
2.速度計測
まだ情報としては少ないですが、幾つかの場所で計測を実施。
尚、使用したスマホの環境は次の通り。
〇スマホの環境
メーカー | SONY |
機種 | xperia XZ(SO-01J) |
計測方法 | Firefoxでスピードテスト(fast)のサイトを開き、上りと下りの両方を計測 |
備考 | Wifiはドコモのd-wifi経由での計測 |
〇計測結果
①休日のホームセンター敷地と平日のコンビニ敷地
②平日のコンビニ敷地(F)(WifiとSIM)
③平日のコンビニ敷地(S)(WifiとSIM)
〇感想
混んでなければWifiより快適ですね。
問題は混んでいるところ(例えば関西では大阪駅や繁華街等)でどうかでしょうが・・
d-WifiもAP(アクセスポイント)に近いところや他の人が使用していなければ早いのですが・・。
コロナのまん延防止等重点措置がとられているので休みの日に行ってとかはしませんが、
機会があれば計測したいと思います。
3.その他の注意点
①「SMS」や(0570)(0180)等は無制限対象外
前者(SMS)は1通ごとに数円から数十円、後者(0570や0180)は指定の通話料金が掛かります。
着信先によっては、0570の場合、通常の電話番号がある場合(例えば大阪なら06~の)があるので、そちらにかければ無料対象となります。
ナビダイヤルは固定電話の場合は便利な時があるのですが、携帯からだと割高なんですよね・・。
以上
〇更新履歴
2021/04/07 初版
タグもどき:ahamo
PR