【ジャンク】Dell E2417H 23.8 インチワイドモニタを入手
コロナの3回目の緊急事態宣言も出てしまいましたが、そんな中で訳あり液晶モニター(Dell E2417)を通販で入手した話です。
〇今回入手したDell E2417H
0.目次
1.経緯
2.同梱品の確認
2-1)同梱品の確認
2-2)保証等について
3.まとめ
1.経緯
以前からモニターを1台欲しくて物色はしていたのですが、中々良縁に恵まれておりませんでした。
そんな中、某通販サイトに訳アリで上がっているのを発見。
訳アリの内容ですが、その商品説明では「電源ボタン以外の操作が効かない」との事。
他にも同型で何台かあったのですが、正常な物(+野口さん2枚)は既に売り切れ。
後は、液晶に傷等の記載があったのが何台か(+野口さん1枚)と、液晶にはキズは無いがスイッチに問題のあるこの個体だったのでこちらを選択。
2.同梱品の確認
2-1)同梱品の確認
数日後に到着したのがこちらです。ちなみに、通販ですので使用した配送業者(ヤマト)の追跡番号を「セラーバンクのとりせど」で応募したら、Amazonのギフト券が当たりました。
※詳細は以下に
・【雑記】セラーバンクのおみくじ追跡に当選でAmazonギフト券を貰う(通算3回目)
〇開梱後の様子(組み立て後)
物はタイトル通り「Dell E2417H 23.8 インチワイドモニタ」です。
お値段は野口さん約3枚でした。(送料は別)
〇型番情報(背面)
〇同梱品
ざっと纏めた内容です。
まずは仕様の確認。
①本体
〇仕様
メーカ及び型番 | Dell E2417H |
発売日 | 2017/05/17 |
サイズ | 23.8 |
液晶タイプ | ノングレアIPS |
解像度 | フルHD(1920x1080) |
接続端子 | DP(v1.2)x1/VGAx1 |
応答速度 | 8ms(GtoG) |
備考 | ・VESA100x100(mm) ・ケーブル等の付属品は無し |
スペックからは法人向けのエントリーモデルでしょうか?
接続可能な端子はDPとVGAだけで、HDMIと音声出力等が無いのが少し寂しいですが、IPS液晶のフルHD(1920x1080)です。
一応、応答速度も8ms(GTG)と最新ゲームには少し厳しいかもしれませんが、当方には十分な性能です。
尚、DPで妥協したのは、以前に購入したLenovoのThinkCentra M75q-1にDP端子があるからです。
(もし必要になれば、DP-HDMI変換と切り替え機を買えば良いかとも考えた為)
ちなみに付属品はスタンド一式(ベース+アーム)のみで、電源ケーブルさえありませんでした(笑
※付属品無しなので当然ですが・・
と言う訳で組み立て後に手持ちのケーブル等を接続して動作確認。
この機種は操作用のボタンは電源ボタンを含めて5つあるのですが、商品説明と一部違ってその内の2つ(「項目の選択(上/下)」がNGで「OK/戻る」ボタンは正常)がダメでした。
その他、ドット欠けやムラ等も無くシール跡や液晶面を軽く清掃しておきました。
②スタンド一式(ベース+アーム)
スタンドはベース部分とアーム部分に分かれています。
〇スタンド一式
a)ベースとアームの組み立てと取り外しについて
ベース部とアーム部の取り付け部分には半円状の形を合わせて嵌めるので向き等の間違いはなさそうで、奥まで嵌めるとロックが掛かる仕様です。
逆に取り外す場合は、ベースの底面にあるリリースレバーを下げながらアーム部を引き抜きます。
※但し、結構固いです・・
〇組み立て後の様子
〇取り外し時のレバー
b)アームと本体の組み立てと取り外しについて
アーム部にある金属部分を本体に奥まで嵌めるとロックが掛かる仕様です。
取り外す場合は、接続部分の隙間にあるリリースラッチ(これが判り難い)をドライバー等で押しながら、アームを引き抜きます。
〇組み立前とリリースラッチの場所(その1)
〇組み立て後とリリースラッチの場所(その2)
〇取り外し時の様子とリリースラッチの場所
2-2)保証等について
元々ジャンクで入手したので保証は無いに等しいのですが、職業上の性で確認。製造年月は2019/07でした。
又、Dellではシリアルナンバー以外にも、サービスタグナンバーとエクスプレスサービスコードと言う物があるので、デルの公式サイトで確認出来ます。
備考)サービスタグナンバーとエクスプレスサービスコードについて
・サービスタグナンバー:シリアルNoとは別の英数字からなる識別番号
・エクスプレスサービスコード:サービスタグナンバーを数字のみで表現した物
※これらは故障等の際に、Dellとの問い合わせに使用します。
〇背面にあるサービスタグとExpressサービスコード等の情報
※試してはいませんがQRコード等でも確認可能な模様です
ちなみにサーバー保守をメインに仕事をしていた際、コールセンターに良く電話していましたが、
その際の保留音は「オリヴィア・ニュートン・ジョンさんの「Have You Never Been Mellow」です。
TVの天気予報でも良く流れていますが、歌詞付きだったのは後から知りました。
良い曲なので一度聞いてみてください。
又、デルの公式サイトでは先のサービスタグナンバーを入力すると、マニュアル・ドライバー等の情報も確認出来るので便利です。
※Lenovo等はシリアルで出来ますが・・
と言うことでドライバー等を確認する為にサポートページにアクセスしたところ・・以外な事が判りました。
①保証期間について
実はまだ保証期間中でした!
〇保証の照会結果(概要)
〇保証の照会結果(詳細)
なら、無償修理可能と思ったのですが、ここで1点注意!
Lenovoであれば保守期間があれば誰でも修理が出来るのですが、Dellの場合は所有者登録した者(会社)のみです!
中古等の場合、この所有権が移譲されていないと保証期間が残っていても保証(無償)で修理出来ません。
ちなみに所有者移譲申請はネットからも出来るのですが、前所有者等の情報も必要な為、よっぽどのところで無いと無理でしょう・・。
→ダメ元で申請はしてみましたが、現在結果待ちです(2021/04/31現在)
→2021/05/04 返答がありました。
〇所有者情報の更新結果 ※※ 2021/05/04 情報追加
結論から言えばやはりダメ(Denied)でした。
理由は、前の所有者情報が正しくない(間違ってる)かららしいです・・
中古で入手の場合は、購入元が教えてくれる確率はほぼ0%でしょうかね・・。
〇所有者情報変更の結果
〇Comments
The previous owner information does not match our records. Please submit an updated request with the correct previous owner information.
〇コメント意訳
前の所有者の情報と一致しませんでした。
正しい前の所有者情報を含めた内容で、所有者変更手続きを申請して下さい。
②ドライバー等について
ドライバーと「Dell Display Manager」と言うアプリケーションがありました。
〇ドライバー等の検索結果
・「Dell Display Manager」とは
簡単に言うとモニターを設定・管理するツールで、元々企業向け製品なので使用時間レポート等も可能な様ですが、このあたりは後日試せればと思います。
〇参考
[外部サイト]・Dell E2417H マニュアルおよび文書(一式)
[外部サイト]・Dell Display Manager(概要等)
3.まとめ
現在はボタンの故障で好みの設定(微調整)が出来ていませんが、入手して良かったと思っています。
欲を言えばHDMI端子が1つでもあれば言うこと無しだったのですが、そこは妥協しないと罰が当たると言う物です。
一応、ある事をしようと計画中で現在部品の納品待ちなのですが、それは到着してからで・・。
以上
〇更新履歴
・2021/05/01 初版
・2021/05/02 不要なタグもどきの削除
・2021/05/04 所有者情報変更の結果を追加
タグもどき:Dell E2417H ジャンクハンター
PR