【ジャンク】Lenovo B50-30(20382)を1000円で入手
何時ものハードオフ巡回で先日入手した製品(ジャンク)です。
見つけたのはLenovo B50-30(20382)で、大体B4サイズのノートPCで、値段は訳あり品で1,000円(税抜き)でした。
※製品札は店頭にて店員さんの許可を得て撮影しています。
訳あり品の理由ですが、電源は入るが液晶に画面が表示しないとの事。
メモリーとDISKは無いですが、本体は綺麗だったのと付属品(バッテリー&ACアダプター)が有ったので
直せればラッキー程度で試しに購入してみました。
0.目次
1.解説
1-1)現物確認
1-2)仕様確認
1-3)付属品
1-3-1)バッテリー
1-3-2)ACアダプター
1-4)内蔵品
1-4-1)DVDドライブ
1-4-2)無線LANカード
1-4-3)キーボード
2.障害原因切り分け
2-1)起動しない原因調査
3.参考資料
1.解説
1-1)現物確認
現物確認ですが外装は多少キズ等はありますが比較的綺麗です。液晶やキーボードにもキズ/カスレは無さそうで、Windowsのライセンスも綺麗に残ってました。
製造は2014年でした。
○天板
○液晶
○キーボード
○背面(型番)
1-2)仕様確認
型番からメーカサイト等を確認した内容です。○仕様
メーカー | 仕様 |
機種 | Lenovo |
型番 | B50-30 |
CPU | Intel Celeron N2830 2.16GHz |
メモリ | 4GB ※当方のはジャンクの為無し |
DISK | 500GB ※当方のはジャンクの為無し |
光学ベイ | DVD |
N/W(有線) | 100BASE-TX/1000BASE-T |
N/W(無線) | Lenovo RealTek RTL8723BE NGFF 802.11b/g/n WLAN + Bluetooth 4.0 |
OS | Windows7 Home Premium 64bit |
付属品 | ・ACアダプター(45W) ・バッテリー |
PassMarkスコア | 966 |
発売年 | 2014年 |
備考 | SATAは2.0(3Gb/s)まで 拡張系のスロットはM.2が1つ |
LenovoのBシリーズって色々あるみたいですが、一番スペックが低いやつみたいでした。
上位モデルなら4世代~5世代のCPUの模様です。(こっちなら良かったのです・・)
尚、CPUは直付けですのでCPUを交換したい場合はシステムボード毎となります。
又、SATAは2.0(3Gb/s)まででこれはCeleronCPUの仕様で3.0(6Gb/s)では利用出来ない模様です。
※SATA3.0はCore系では対応
メモリーの増設やHDD/無線Lanカードの交換(換装)等は裏蓋のネジ2本を外すだけでアクセス出来るのは良かったのですがね。
○背面のカバーを開けたところ
1-3)付属品
続いて付属品の確認です。1-3-1)バッテリー
バッテリーも大きなキズや汚れ等はありません。尚、バッテリーはB40-80やB50-30 B50-45 B50-70と共通の模様でした。
又、互換バッテリーもVersaProと違い一杯あって羨ましいです。。
○バッテリー
○仕様
型番:L13S4A01(4INR19/65)
仕様:14.4V 32Wh,2200mAh 4セル
備考:
1-3-2)ACアダプター
ACアダプターです。Xシリーズは65W 3.25Aの物が多いので一寸残念です。
まぁ、セレロンなのでしょうがないのでしょうが・・
○ACアダプターとHDDマウントのネジ(小袋)
※一緒に映っている小袋の中にはDISKを止めていたと思われるネジが入ってました。
○仕様
型番:ADLX45NLC3A
仕様:45W 2.25A
備考:
1-4)内蔵品
次は内蔵(装着)されている物です。メモリとDISK(HDD)はジャンク品でしたので有りません。
1-4-1)DVDドライブ
DVDドライブはPhilips-LiteON PLDS製でサイズは12.7mmでした。○DVDドライブ
尚、DVDドライブの仕様は次の通りです。
○仕様
メーカー/ 型番 |
Philips-LiteON PLDS DS-8A5SH |
サイズ | 12.7mm |
最大書き込み速度 | DVD±R:8倍速、DVD±R DL:6倍速、DVD+RW:8倍速、DVD-RW:6倍速 DVD-RAM:3-5倍速、CD-R:24倍速、CD-RW:24倍速 |
最大読み込み速度 | DVD-ROM:8倍速、CD-ROM:24倍速 |
1-4-2)無線LANカード
型番は04X6025で、検索したところRTL8723BE 802.11b/g/n WLAN + Bluetooth 4.0 M.2 無線LANカード(NGFF2230)と言う製品でした。※ NGFF:Next Generation Form Factor
○無線LANカード
尚、Lenovo G40 G50 Z50 G70 Z70 Thinkpad E450 E550 E455 E555 E450Cと共通らしく、M.2スロットですが、802.11AC規格や5GHzも対応していないです。
又、アンテナもM.2ですのでMHF4となり、既存のPCIeであったU.FLではありません。
その為、着脱が非常に繊細で当方もアンテナを外そうとしたところ端子を破壊してしまいました・・・。
1-4-3)キーボード
型番:T6G1-JAPLenovo G50 B50 B51 Z50 Z51 G50-30 G50-45 G50-70 G50-80と共通の模様です。
○キーボードの背面
尚、キーボードを外すには裏のネジを外してからツメに気をつけながら外して行く事になります。
・・・が、ヘラや固いカード(プラ製)を隙間に入れながらしないと中々外れませんした。
2.障害原因切り分け
さて、一通り確認したので次は画面が映らない原因の調査です。
2-1)起動しない原因調査
事象はジャンクの症状としては電源は入るが画面が映らないとの事。仕事の時と同じように1つ1つ確認していきます。
①ACアダプターの接続
→通電ランプ点灯確認
②電源ボタン押下後
→・電源ランプ及び電源インジケータ点灯
・画面は映らず
・DVDドライブはイジェクト可能
・バッテリー装着時の動き
→本体の電源インジケータ変化(充電)
・バッテリーでの稼動中にACアダプターの着脱
→ビープ音がなる
・CapsLock/NumLockの確認(ランプ)
→反応なし
・TVとHDMI/VGA接続
→どちらも映らず
・本体右手前にあるBIOSに入るボタン(Novoボタン)を押してみる
→無反応
・ACアダプターを65Wの物に変えてみる
→事象変わらず
○切り分け時の確認箇所の一部
※画像左下のみ画像は暗かったので通常時の物を使用
と言う事でこれらの情報を合わせてネットで情報を探してみると、どうやらBIOSに不具合があり起動しなくなる事象やシステムボード不良が多発している模様です。
対応方法はシステムボードの交換が一番簡単かと・・・
と言う事で一度分解して型番を確認するとLA-B102Pとありました。
ちなみに分解ですがx200系と比較すると値段が安いだけあってやり難いです。
(ベゼル系がツメ止めなので・・)
○システムボードの型番
後、当方の固体は開けてみて気がついたのですがCPUFANが有りませんでした。
調べたところ、Celeron系はFanレスの模様で、別途保守マニュアルを確認したところ横の排気口もないのです(笑
(上位CPUの場合は排気口やFanもある模様)
○分解中の様子(システムボード全体)
※画像左上がポカンと空いているのがFan等が入る場所
とりあえず、この手(システムボード)の販売があるAliExpressで検索すると・・ありました。
値段は大体3,000円ぐらいです。
・AliExpress.com Product - Free Shipping New LA-B102P B50-30 Motherboard for Lenovo B50-30 Laptop with intel N3540 N3530 CPU
購入しようか否か迷いましたが、現状は保留する事に・・・
その理由ですが次の通りです。
・全体的に性能が低い
→CPU(PassMark比較で本機は966/x200は1537)
DISKの転送速度もセレロンだとSATA2止まり
又、システムボードを交換する際、上位CPUが載った製品も見てみたが、排気口とFanが無いベゼルなので
調達に追加費用が発生する。
(ベゼルは数千円・・)
それならば、3,000円+αであればヤフオクでVersaProでIVY等のi5クラスが買える
・他にもダメージを受けており、起動出来ない可能性がある。
と言う訳で構成の情報収集だけしてインオペにした次第です。
まぁ、またG50のジャンクでも転がってたらニコイチにする等も出来なくないでしょうからね。。
もし、OFFICE付きを購入していたら直す価値はあったかと思いますが・・
と言う事で、今回は完全はジャンク品でしたが中々勉強になる品でした。
3.参考資料
保守マニュアル等の場所です。
・[外部サイト]Hardware MaintenanceManual
※画像が一部異なりますが、大体は判ると思います。
以上
○改定履歴
2019/11/12 初版

タグもどき: Lenovo B50-30(20382) ジャンク
PR