【MicroSDXC】Lexar製 MicroSDXC UHS-I 633x 256GB(LSDMI256BBAP633A)を試す
先日、用事のついでに久しぶりにパソコン工房の実店舗へ行った際に偶々店頭にあるチラシ見て安かったので1枚購入してみました。
(通常、実店舗にはHDDを購入する時等で、いつもの某通販は梱包が問題になっているのでHDD系は自粛しています)
購入した製品はLexarのMicroSDXCカード(型番:LSDMI256BBAP633A)で容量は256GB。
パッケージにV30、A1、U3、Class10等の一通りのマークがあるのと、Read95MB/s・Write45MB/sの記述もあったので購入。
尚、Lexerと言えば昔からSDカードで有名だったのですが、数年前に中国企業系に売却したのですが、どんな様子かも気になり購入してみましたのでレビューしてみます。
○パッケージと製品
※開封前の画像を削除してしまった為、開封後の物です。
0.目次
1.仕様
2.検証
2-1)PCでの確認
2-1-1)メディアのプロパティ
2-1-2)ベンチマークテスト
2-2)各機器での使用確認
3.評価
4.まとめ
1)仕様
まずは製品と仕様の確認
パッケージは開封前に撮影したのですが、誤って削除してしまった為開封後の物です。
○パッケージと製品
冒頭で説明した記述や、HIGH-PERFORMANCE 633x等の文字が並びます。
尚、HIGH-PERFORMANCEと633xを調べたところ、こんな感じでした。
・High-Performance:他社で言う標準タイプでProfessional(667x-1800x)と言う上位モデルもある
・633x:以前はHigh-Performanceの中でも種類が有った様でそのランク(300x等)
※ランク(数字)が挙がるほどハイスペックの模様
裏面には型番の情報がありました。
型番から"LSDMI256BBAP633A"と言うアジアモデルで平行輸入品ぽいです。
(日本モデルだとLSDMI256BBJP633Aになる模様)
○製品型番
又、こんな注意書きがあります。
Up to 95MB/s read transfer,write speed lower
Speeds based on internal testing Actual performance may vary. x=150KB/s
調べたところ、UHS-Iにはこの様な表記の物が良くあるらしいです。
○パッケージの注意書き
その他、主な仕様のまとめです。
○仕様
メーカ | Lexar |
型番 | LSDMI256BBAP633A |
製造 | TAIWAN(台湾) |
容量 | 256GB |
以下、本製品の規格について説明します
○規格等:633x MicroSDXC UHS-I A1 スピードクラス3 V30
規格 | 解説 |
633x | 先に説明済みのLexar社の製品グレード High-Performanceと合わせて標準タイプ |
MicroSDXC | SDXC規格の容量:32GB~最大2TB フォーマット形式:exFAT |
UHS-I(Ultra High Speed) | 読み込み最高95MB/s 書き込み最高45MB/s (最低転送速度は10MB/s保証) |
A1(Application Performance Class) | Randam Read:1,500IOPS Randam Write:500IOPS Sequential Access:10MB/s以上 |
UHS スピードクラス3(Uの中に3) | 読み書き時の転送速度が最低30MB/s |
V30 | ビデオ録画時のデーター転送速度が 最低30MB/s以上 |
と言う訳で、この製品は4Kビデオにも対応した標準的な製品の模様です。
尚、内容物はMicroSDカードとSD変換アダプターでC10/UHS-I対応の模様です。
○MicroSDカードとSD変換アダプター
尚、AMAZONで購入するならこの辺りでしょうか?
○Lexar 256GBモデル(A1 95MB/s)
[外部サイト]:Lexar 95MB/s 633x Micro SD 128g Class 10 card 32g 64GB micro SDXC Memory sd Card 256G adapter UHS-1 for Drone Gopro Sport Camcorder (256GB)
○Lexar 512GBモデル(A2 100MB/s)
[外部サイト]:Lexar 100MB/s 633x MicroSDXC 512GB with adapter UHS-1 U3 V30 A2(512GB)
尚、上記の2モデルですが、256GBはA1で95MB/s、512GBモデルはA2で100MB/sで、512GBの方が早いみたいです。
2)検証
2-1)PCでの確認
まずはPCでの確認です。尚、UHS-I規格の製品を確認するには、PC側も対応している必要があります。
当方の場合、いつのも検証用元ジャンクPCがUHS-Iに対応しているのでこちらを使用します。
○検証環境(ノートPC)
メーカー:NEC
機種:VersaPro VK-26M/B-F
OS:Windows10Pro
備考:PC本体にSD(SDHC/SDXC)メモリカードスロット有り
※著作権保護機能(CPRM)には対応していないが、UHS-Iには対応
※SDスロット使用時には同梱のSD変換アダプターを使用
2-1-1)メディアのプロパティ
まずはメディアのプロパティです。exFATでフォーマットされており、実容量は235GBです。
(このあたりは1024か1000で計算したかの違いですが、正直大容量ほど差がでるので実容量で明記して欲しいです・・)
○メディアのプロパティ
2-1-2)ベンチマークテスト
CrystalDiskMark 6.0.2 x64によるテストです。50MiBと1GiBの計測をしています。
○50MiBのベンチマーク結果
○1GiBのベンチマーク結果
○感想
Readは最高速度(95MB/s)に届かないものの、Writeの最高速度(45MB/s)に近いです。
SDアソシエーションの公式情報では、4K動画で30MB/s以上であれば問題無いようです。
(8K動画の場合は60MB/s以上)
ですので8K動画での使用は難しいかもしれませんが、当方はそこまでの機器は無いので十分と思っています。
2-2)各機器での確認
特に使用先を考えず購入しているので、何に使えるか試してみました。尚、使用機器によっては、フォーマット形式を指定する場合があるのでそれは各機器に任せています。
(認識等が出来ない場合は、機器でのフォーマットを試しています。)
又、機器には基本使用可能な最大容量が明記されていますのでそれもまとめて結果にしています。
○判定基準
・ビデオカメラ :録画/再生
・デジタルカメラ :撮影/表示
・スマートフォン :OS上での認識(容量確認)、アプリでのアクセス
・アクションカメラ:録画/再生
・3DSLL :設定画面で確認
○結果
区分 | メーカ | 機種 | 仕様上の 最大容量 (GB) |
フォーマット 形式 |
結果 | 備考 |
ビデオカメラ | SONY | PJ-630V | 64 | exFAT | ○ | |
デジタルカメラ | CANON | SX600HS | 32? | exFAT | ○ | 制限の明確な記載無し |
スマートフォン | SHARP | SH-07E | 64 | exFAT | ○ | |
スマートフォン | 富士通 | F-04F | 64 | exFAT | ○ | |
アクションカメラ | APEMAN | A80 | 128 | FAT32 | × | 本体フォーマットもNG |
アクションカメラ | APEMAN | A100 | 128 | FAT32 | ○ | 本体フォーマットでOK |
アクションカメラ | APEMAN | A85 | 128 | FAT32 | × | 本体フォーマットもNG |
ゲーム機 | 任天堂 | 3DSLL | 32 | FAT32 | ○ | ブロック数は999,999 |
現在余白 |
と言う事で検証の結果、最大容量制限以上でもOKなのとNGなのがありました。
尚、アクションカメラがNGなのが残念ですが・・256GBがダメなのか?(例えば200Gならどうなのか?)気になるところですが、そのあたりは試してみないとなんとも言えないので認識して使えたらラッキー程度で試すしかありません。
利用出来ないのもハード側の問題と思いますし・・
(SOCかファームが対応していないので・・)
2-3)各社フォーマッターについて
各機器で使用出来ない場合、MicroSDをフォーマットするソフト(フォーマッター)を使ってフォーマットすれば使える事もありました。(特にFAT32形式の場合)
しかしながら、そのフォーマットツールが使えなくなっているのが現状ぽいです。
一応、以下の種類を検証してみましたが、現状ダメでしたのでその備忘録です。
①SD Associatin:SDFormatter Ver5.0.1
SDアソシエーション公式フォーマッター
現状バージョンでは、フォーマット形式やアロケーションユニットサイズを指定出来ない。
(その為、本MicroSDの場合、exFATでフォーマットされてしまう)
②Buffalo:DiskFormatter2 Ver.1.26
バッファローが公開しているフォーマッター
過去のバージョンでは困った時の最強ツールとして関係者に重宝したのですが、現状バージョンではバッファロー製品でしか使用出来なくなっているのと、Ver1.23から利用状況をバッファローに送信する様になってしまった・・・。
3.評価
○良い点
・大容量の割りに安い(但し、保証はバルク・・)
○悪い点
・特になし
バルクなので保証は初期保証のみですが、値段を考えれば十分かと思っています。
心配であれば保証のある製品を購入すれば良いのですから・・。
4.まとめ
正直、安全にするならば対応容量のMicroSDカードを購入するしかありません。
(検証はしていないですが、任天堂SWITCHは2TBまでのMicroSDXCに対応しています)
何の製品で使えるかは実際に試してみないと判りません。
但し、実際は制限容量以上のMicroSDカードが使用出来る事もあり、こればかりは試して見るしかありません。
あまり居ないとは思いますが、同製品を所持していてMicroSDを追加で購入予定する際の参考になればと思います。
逆に、この記事を見られた方で同製品を使用している場合、別の用途目的でMicroSDを購入されて、ついでで試して見たでも結構です。
同じ様に最大容量以上で試された方のOK/NG等の結果を頂ければと思います。
(当ブログの場合は、アクションカメラ等で来られる方が多いと思いますので、お手数ですがMicroSDのメーカ・型番・容量等を募集します。)
○更新履歴
2019/10/24 初版作成
以上
タグもどき:中華アクションカメラMicroSDexFATFAT32フォーマット形式 カメラアクセサリ
PR