Transcendの無期限保証登録について確認と試してみました
※この記事の確認事項は2017/06末時点での内容です。
(トランセンド社の保証規定の改定等により、記載時と保証内容が異なる場合もあります。)
0.目次
2.保証登録対象製品の紹介
3.登録の結果
4.まとめ
1.保証規定の確認
まずは保証規定の確認です。
トランセンド社の保証規定ページを確認してみました。○トランセンド社保証規定
https://jp.transcend-info.com/Legal/?no=7
保証規定を読み、気になった場所のみ抜粋します。
(※保証規定の更新により、内容が変更される場合があります。)
○製品登録
・サービスを円滑に行うために、購入日から30日以内に行う
○保証サービス
製品購入日を証明する証明が原則必要
(保証書・レシート・納品書・クレジットカードの明細等)
証明書が無い場合は製品シリアルNoからトランセンド社が時期を判断する
○無期限保証の例外
(1)ドラレコ等の車載用製品向けでの使用
(2)ビデオやカメラ
(3)サーバ等の継続的に書き込みを行う機器
(4)一般的では無い過剰使用
○交換手続き先
購入元。但し、購入元と連絡がとれない場合は地域のトランセンド社
○交換時の送料等
前払いで運賃・保険料をユーザが負担する
保証規定はこんなところです。
では購入した製品を30日以内に登録しないと登録出来ないのか?
確認してみたいと思います。
2.保証登録対象製品の紹介
トランセンド社の無期限保証製品があったか確認したところ、次の製品が見つかりました。
・ノートPC用メモリ(DDR3L-1600 SO-DIMM)※Lenovo X220で使用・マイクロSDカード(32GB)
・マイクロSDカード(64GB)
ちなみにパッケージ等は既に処分してありませんでしたが、amazonの購入履歴で購入日まで確認出来ました。又、amazonでは購入履歴を数年前まで遡れるようです。
(私の場合、使い始めが2010年だったのですが、そこまで確認出来ました。)
3.登録の結果
登録方法は前回の記事で書きましたが、トランセンド社のサイトでシリアルNoを入力するだけです。
登録手順はお手数ですが、前回の記事を参考にして下さいTranscend USBメモリ 16GB USB3.1 & USB 3.0 スライド式 ホワイト (無期限保証) TS16GJF790W
尚、製品によってはシリアル番号が見難いので良く探す必要があります。
特にマイクロSDカードでは、黒色に濃い灰色などで書かれていて非常に見難いものがあります。
其の場合は角度を変えたり、光を当てたりしたら見える時があります。
又、同じくマイクロSDカード等は、PCへのデータ取り込みで抜き差しする場合があると思います。
その際に表面が削れて印字が消える場合等もあります。
(シリアルが消えたら登録出来ないですよね。。)
そのためにも忘れずに登録しておきましょう!
では登録した結果です。
○登録結果
昔購入したものも問題なく登録出来ました。
上3つが、購入から30日以上経過している製品で、製品登録は30日を越えても出来るようです。
(一番古いのはノートPC用のメモリで、2016/05に購入したものです。)
後は実際に壊れた時に交換してくれるかですが、これは壊れるまで待つしかないのでいつになるかは不明ですが、壊れたら手続きをしてみたいと思います。
4.まとめ
・製品登録は30日を過ぎていても出来る
・製品交換手続きには原則日付が判断出来る物が必要。
なければ、トランセンド社の情報になる。
(推測ですが、おそらく出荷日等では無いかと思います。但し、無期限であれば日付は関係ないかなと考えています。)
・製品登録はシリアルが消えないうちに登録する
以上
タグもどき:トランセンド Transcend メモリ 無期限保証 製品登録 30日
PR