CF-NX4用の中古ACアダプターを購入(CF-AA6412C M2でエラー無し)
先日入手した元ジャンクPCのPanasonic Let's Note CF-NX4。
メモリ交換(16GB化)とキーボード交換をしましたが、ACアダプターが無いのでCF-SX1のACアダプターを使用してテスト使用していました。
ただ、やはり使えて来ると欲が出てきてACアダプターも専用の物が欲しくなって来ました。
なぜなら評判の悪いACアダプターの機種等が違うと警告メッセージが出るからです・・。
詳細は今一判っていないのですが、どうやらACアダプターに情報があってそれでチェックしている模様との事・・。
互換ACアダプターはリモートからも再起動を掛けたりしたいので起動の度に「Enter」は面倒・・。
と言う事で新品を購入しか手が無いのかと思っていたのですが・・・中古でもエラーの出ない物を発見。
人柱を兼ねて購入したと言う備忘録です。
0.目次
1.経緯
2.仕様と製品内容
2-1)ACアダプターの仕様
2-2)内容の確認
3.検品
3ー1)検品
3-2)結果
4.まとめ
1.経緯
冒頭に殆ど述べたとおりですが、諸悪の根源であるエラーメッセージ。
○エラーメッセージ
”指定以外のACアダプターが使用されています。製品に同梱されているACアダプターをご使用ください。”
これが起動時に出るだけならば良いのですが、一々キーを押さないと先に進まない仕様・・・。
(これは本当に不便です・・)
回避策としては、純正の新品を購入するしか無いと思っていたのですが・・・中古でもありました。
楽天の「BTOパソコン専門店のPC-MAX」と言うお店で、商品はこちらです。
・Panasonic Let's note CF-SX1/SX2/SX3/NX1/NX2/NX3用標準ACアダプター CF-AA6412CJS 16V-4.06A CF-AA6412C M1 M2 M3 M4 パナソニック レッツノート用 純正品 中古 RSL
まずは購入する前に仕様と内容の確認です。
今回のCF-NX4と、既に所持していたCF-SX1のACアダプターで比較しています。
2.仕様と製品内容
機種により微妙に異なりますが、こんな感じです。
2-1)ACアダプターの仕様
○仕様機種 | CF-NX4 | CF-SX1 |
型番 | CF-NX4EDHCS | CF-SX1HECDP |
OUTPUT | 16V-4.06A | 同左 |
コネクタ | ○型 5.5×2.5mm | 同左 |
AC型番 | CF-AA6412C M? | CF-AA6412C M1 |
備考 |
と言う訳で、普通であれば仕様も同じなのにCF-SX1のACアダプターをCF-NX4で使用すると、例のエラーが出ます・・。
違いと言えば、型番最後のMxの部分が違う模様です。
2-2)内容の確認
これらの型番等で検索していたのですが、販売店(「BTOパソコン専門店 PC-MAX」)の中の商品説明で気になる一文を発見○サイトでの説明文
"純正 且つ『製品に同梱されているACアダプターをご使用ください。』の
エラーメッセージが表示されない物をお求める方は是非このチャンスで!"とあります。
○サイト説明文(引用)
念の為、当方の機種と型番で該当ACアダプターの商品番号(NS-185)を確定し、購入してみました。
○参考(この商品番号での対応機種)
・Let's note CF-LX6/SZ6/LX5/SZ5/LX4/SX4/NX4/LX3/SX3/NX3/SX2/NX2/SX1/NX1シリーズ
・Let's note CF-SX4/SX2アジアモデルの本体同梱品と同等
・TOUGHBOOK CF-20/CF-C2/CF-Cシリーズ
・TOUGHPAD FZ-G1/FZ-A2シリーズ
※もし不安であれば該当店舗に問い合わせすると良いと思います
3.検品
3ー1)検品
ゆうパケットで到着しました。内容物はACアダプター一式と納品明細書です。
梱包されている袋にもNS-185とCF-AA6412CJSの記載があります。
○内容物
①ACアダプター一式(ACアダプター本体とメガネケーブル)
物は中古ですので適度な劣化等はありますが、使用に問題ない範囲でした。
型番はCF-AA6412C M2でした
○ACアダプター本体とメガネケーブル
②納品明細書
普通の明細書です。
○明細書(抜粋)
3ー2)結果
実際にCF-NX4で数日・数十回と試してみましたが、エラーメッセージは出力しませんでした。
まだ到着してそんなに日は経っていませんので、特に注意して様子を見てみます。
4.まとめ
互換ACアダプターや機種違いのACアダプターでのエラーが出るのを避けたい場合に試してみる価値はあります。
但し、他の方のレビューでは発生したとの内容もあるので、その場合は店舗とやりとりして対応すると良いと思います。
尚、購入の際は機種と型番を確認して製品ページでエラーの出ない物と記載のある物を購入しましょう。
・[BTOパソコン専門店 PC-MAX]パナソニック Let's Note系各機種のACアダプター
※価格が安い物はエラーが出ないの一文が無いのでそれらは避ける方が良いと思います。
とりあえず、一々キーを押さなくても起動するので快適になりました。
以上
○更新履歴
2019/01/13 初版
タグもどき: Panasonic CF-NX4EDHCS CF-NX4 Let's Note CF-SX1 CF-SX1HECDP ACアダプター
PR