【ジャンク】バッファロー802.11acルータWSR-1166DHP2の入手
先日、ACアダプターを探しにいった際に見つけて購入してしまいました。
製品はバッファローのWSR-1166DHP2で802.11ac対応の無線ルータです。
○WSR-1166DHP2
数ヶ月前にエレコム(Elecom)の802.11ac対応無線ルータ(WRC-1467GHBK-A)があるにも関わらず買ってしまった話です。。
0.目次
1.仕様確認
2.検品
2-1)開封の様子
2-2)本体裏面
2-3)背面
2-4)付属品
2-5)その他
3.検証
4.まとめ
1.仕様確認
まずは仕様の確認です。
○仕様
メーカ | Buffalo(バッファロー) |
型番 | WSR-1166DHP2 |
規格 | 802.11ac(abgn) |
速度 (理論値) |
・ac(5G)867Mbps ・na(5G)300Mbps ・ngb(2.4G)300Mbps |
機能 | ・ビームフォーミング機能 ・ルータ/AP/中継機として利用可能 |
備考 | OPEN-WRTが利用可能 |
発売日 | 2015/09 |
エレコムと比較して、ngb(2.4G)が600Mの半分です。
又、WSRと言う事で、別途所持しているWZR-HP-AG300Hとも違うシリーズの用です。
詳細を調べたところ、こんな感じの模様です。
○型番の内容
型番 | 内容 |
WHR | WAN/LANが100Mまでの廉価版 |
WSR | WAN/LANが1Gの廉価版 |
WZR | WAN/LANが1Gの上位版 |
WXR | WAN/LANが1G以上の高級版 |
と言う事で今回はWSRを買いましたが、出来ればWZR以上を選ぶ方が良いと思います。
(このあたりはややこしいですよね)
2.検品
さて、話を戻して入手したジャンク品の確認です。
値段は980円とありますが、10%引きのセールをやっていたので実質882円(税込み)でした。
入手先は何時ものジャンク屋です。(シールでおなじみですね)
2-1)開封の様子
○開封前の様子同梱物は本体、ACアダプター、フレームの3点セットです。
ちなみにキズや汚れは殆ど無く綺麗でした。
○開封後の様子
2-2)本体裏面
裏面のです。ACアダプターは12V1.5Aの物を使用する模様ですので、例のACアダプター病が発動したら、違う同出力の物に変えれば良いと言う事です。
○本体製品情報
2-3)背面
背面の様子です。モード切替スイッチ(ルータ/AP/WB[中継])及び、Auto/Manualや、電源ボタン等があります。
WAN/LANインターフェースはWANx1、LANx4の模様です。
○背面の様子
2-4)付属品
次は付属品です。ACアダプターは先の通り、出力12V1.5Aの物ですが、これがこの製品の純正なのかは不明でした。
固定用のベースはネジ穴があり、説明書を見ると壁等にも固定可能の模様です。
○付属品
2-5)その他
先程のベースを横に着けた様子です。○裏面に付けた様子
3.検証
実際APとして使用してみました。
現在の環境では802.11acがPCでは利用出来ないので、速度の確認は今後の予定です。
その他、WZR-HP-AG300Hと比べて廉価版のせいか幾つか違いがあります。
○WZR-HP-AG300Hとの違い
・WAN/LANポートの接続時のランプが無い
・外部アンテナが無い
・管理画面でクライアント一覧が無い
・USB端子が無い
このあたりが、WZR-1166DHP2等ではどうなるのかが気になるところです。
後はファームウェアですが、確認したところこの固体はVer1.14でしたが、最新はVer1.15でしたので、上げてみました。
4.まとめ
とりあえず、暫く使用してみて何かあれば追記します。
それにしてもバッファローの型番は特に判り難いですよね。。
以上
○改定履歴
2019/12/13 初版
Buffalo(バッファロー) WSR-1166DHP2
PR