忍者ブログ

one's way

個人の趣味で色々な物を触ったり、検証した内容等纏めたブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【Aliepress】Lenovo thinkpad(NEC Versapro)AC20V用電源変換ケーブルの購入

最終更新日:2021/05/13

今回は以前にAmazonで購入した、Lenovo thinkpad(NEC Versapro)AC20V用電源変換ケーブルをAliexpressで購入した話です。

製品としては、過去の記事に記載の製品と同等でしたが、Aliexpressと言うことで海外の配送経路や追跡方法の方がメインになっています。。
PR

【ジャンク】500円で購入のNECノートPC(PC-VK26MBZCF)のシステムボード?


最終更新日:2020/12/22

先月に購入したジャンク品の備忘録です。

久しぶりに某ジャンクコーナを回った際、当方にとっては見慣れた特徴的な形状をしているシステムボードを発見しました!
場所はハードオフの青箱(ジャンク品)の中。

〇システムボード(裏面)


この特徴的な形状からNECのVersapro VK26M/B系の物では無いかと思い購入してしまいました。
お値段は550円(税込み)です。

〇システムボード(表面)


一応、システムボードに(i5)と記載があるのと、それ以外に電源コネクター端子・CMOS電池・スピーカー・ともう1つ気になる物が付いていたので、購入した次第です。
(丁度、CMOS電池が1台切れていた為)

〇付属品



そして気になる物がこちら。
サブ基盤(正式名は不明で当方が勝手に命名)です。
有線LANとUSB(2.0)x2端子ですが、当方の所持している個体と微妙に異なる部分が・・
おそらくですがオプションであるDocomo Xi(クロッシー)用で使用する、SIMカードの挿入口と思います。

〇サブ基盤(今回入手した物)


〇参考(過去の記事より)


※過去の記事はこちら
NECノートPC VK26M/B-F(PC-VK26MBZCF)本体分解方法(その3:システムボードを取り出すまで)

と言う訳で昔入手した物には実装されていない部分ですね。
(まぁ今さら使うのか?と言うのがあるのですが・・・)

このあたりは部品取りとして入手し、実際1台のCMOSバッテリーを交換して使えたのでヨシとしています(笑

残念なのは他の部分も(出来ればジャンクに落ちる前に)見てみたかった・・

以上

〇更新履歴
・2020/12/22 初版




タグもどき:NEC PC-VK26MBZCF VK26M/B-F VersaPro 解説 分解 ジャンク

Wifiカードの換装による通信速度の備忘録(802.11nと802.11acとの違い)

最終更新日:2020/02/06

前回、途中までになってしまっていた無線LAN(Wifiカード)の換装(交換)での効果について纏めたものです。
VK26M/B-Fに元々付いている802.11nの無線LANカード(Intel Centrino Advanced N 6205)を802.11AC対応の物(Intel Dual Band Wireless-AC 7260)に変更し、速度の違いを計測と記録した内容です。
尚、有線(1G)の状況も計測しています。

※注意事項
無線環境においては設置状況や近隣との電波状況により、必ずしも同様の結果にならない場合もありますので、あらかじめ御了承下さい。
又、本内容はVK26M/B-F以外のPCでも同様の考え方が可能ですが、一部のPCではBIOSで利用を制限していたりもしていますので、そのあたりは自己責任でお願いします。(Lenovo等)

ノートPCの無線LANカード換装(交換)計画(その1)

最終更新日:2020/12/20

以前から計画していたノートPCの改造計画の為、無線LANカードと関連部材を幾つか購入してみました。
購入した無線LANカードはIntel AX200・AC 8265・AC 7260の3枚です。



これらを現在所有している元ジャンクPCで換装(交換)してみようと言う計画。

元々は当方のWifi環境が802.11nまでだったので802.11AC環境になればやってみようとは思っていたのですが先日ようやくAC対応の無線ルータを(ジャンクで)入手したのでこの機会に試した話で、情報等も順次追加する予定だったのですが、いきなり問題が起きたりの記事です。

ノートPCでubuntu使用時の小ネタ(設定)まとめ

最終更新日:2018/04/14

ノートPCでubuntuを使用した際の小ネタ(設定)をまとめています。
ノートPCの機種や機能により使用の必要もないかもしれませんが、Linux環境を構築した際の
歯がゆい部分等の対応方法を試してまとめた結果等の備忘録です。

0.目次


1.対象
2.画面を閉じた際のサスペンド無効
3.液晶照度の調整