中華アクションカメラ快適グッズSmatree製バッテリー(1,100mAh(4Wh))x2+充電器) カメラアクセサリー 2017年05月12日 最終更新日:2018/04/21 先日、中華アクションカメラ「Elephone EleCam Explorer Elite」を購入し、実際に触ったりして感じた不満点やあると良さそうなものを購入してみました。 (2017/05/12 加筆:現在、中華アクションカメラはアクセサリ不具合の為購入先に返品しております。(詳細はこちらの記事へ) この記事は、返品前に作成した記事となります。) ※2018/04/21加筆 2018/04現在、本製品(1,100mAh)より大容量(1,350mAh)の製品が発売されております。 それ以外にも3個セット等について以下の記事を作成しました。 合わせてご確認下さい。 参考:中華アクションカメラ快適グッズLancerTech製バッテリー(1,350mAh(4.995Wh))x2+充電器) 1.経緯 今回はバッテリーです。 購入した、「Elephone EleCam Explorer Elite」には、バッテリーが1本しか無く、又、追加用のバッテリーも販売されていない為、何かないか探したところ、こんなものがありました。 つづきはこちら PR
忍者blogが使い難い・・・ 雑記 2017年05月11日 blogを始めてまだ数日。 記事も幾つか書いてきましたが、今一使い難い。 標準でタグ機能も無く、苦肉の策でモドキの方法を見つけて試しにやってみたり 記事を日付順がいいのか、投稿された順が良いのかに悩んだり urlが指定しないと日本語になるとか今一で試行錯誤の日々です。 どこかにレンタルサーバを借りてとかは、流石にまだ考えてないですが、もう少し調べれば良かったかなぁ。。 というか、インフラ屋なら自前で鯖ぐらい建てろという突っ込みはなしで(笑 建てれますがそこまでの余裕が今ありません。。 というか、それをするならまずレイアウトや表示の方法をもう少しまともにしたい・・。 雑記
海外通販での返品・交換手順 海外通販 2017年05月10日 この手順はgearbestで実際に行った海外通販での返品・交換手順です。 詳細な手順は、各海外通販会社のサポートや保証規定によりますが、大体こんな感じかと思います。 流れは大きく次の4つです。 5番目の項目はEMSを利用して便利でしたので簡単に纏めました。 1.不具合の状況確認 2.サポートとのやり取り 3.発送 4.到着(処理) 5.発送状況を確認する方法(おまけ) つづきはこちら
中華アクションカメラ「Elephone EleCam Explorer Elite」不具合詳細編 アクションカメラ 2017年05月09日 中華アクションカメラ「Elephone EleCam Explorer Elite」を購入し、そこで発生している不具合及び、その対応状況を纏めました。 内容によっては他類似製品でも発生しているようですので、安い分の宿命と思ってますが、このあたりを上手く対応で出来れば使える物になると思います。 1.不具合項目 (現在3点) ①ネイキッドフレームの三脚用ネジ穴がおかしい ②イージアタッチメントの脱着がきつ過ぎる ③動画撮影で音声が小さい(特に低音?) ○不具合詳細 ①ネイキッドフレームの三脚用ネジ穴がおかしい アクセサリーで、三脚等に付ける為用のアタッチメントがありますが、こちらと三脚を繋いだところ、奥まではまりません。 検証の為に、当方所有のデジカメや三脚等で試しましたが、結果は同じでした。 ネットで情報を集めたところ、どうやら他製品でも同じアクセサリで同じような事象がおきている事が判明しています。 更に情報を収集したところ、どうやらこのアクセサリと三脚のネジ規格が合っておらず、その為に発生しているようです。 三脚:1/4インチネジ アクセサリ:M6ネジ(穴) 1/4インチとM6ネジの規格は良く似ていますが、違います。 (1/4inchネジのネジ径は6.35mm、M6は6mm) PCの自作等をされる方はミリネジとインチネジの違いは良く判ると思います。 その為、ネジが最後まで嵌らずに途中で止まる訳です。 尚、ネジが合わない場合でも使用は出来ない事は無いですが、いずれネジ自体かネジ穴\を壊す恐れがあるので注意が必要です。 ネットの情報では販売店等と交渉して問題無い良品を送ってもらったとあったので、私もその交渉中です。 参考にさせて頂いた情報:「APEMAN A66 付属部品のカメラフレームが三脚に付かない問題」 ②イージアタッチメントの脱着がきつ過ぎる バイクのヘルメット等にアクションカメラを付ける際に使用するアクセサリが2個あります。 このうちの1点でアクセサリ同士の脱着が非常に硬く、一度入れると抜くのが大変なものです。 (左上の写真の右下のパーツで、真ん中にネジ穴の部品が入っているものです)) 本機器の購入する際に参考にさせて頂いたサイトの方に質問したところ、その方も同じ事象との事でした。 予想ですが、不具合①の件同様に、他のメーカ品でも発生している可能性が高いです。 一応、不具合①と合わせてサポートに事象を伝えました。 もし、正常な交換品が無ければ、加工等をするかもしれません。 (というか、削るだけなのでそんなに面倒ではないかも) 3.動画撮影で音声が小さい(特に低音?) 対象:他メーカの機種を含む 撮影テストを行った際に発覚したのですが、TV等の音声(特に男性の低め声)が小さかったりします。 元々、マイクは本体に内蔵されておりますが、機密性の関係から感度向上用のスリット等も無く、値段の関係からマイクも安物が使用されているそうです。 又、カメラ単体でこの性能でしたら防水ケースに入れると更に音声の記録は悪いと思います。 そこで他の方がどのようにされているか調べたところ、マイクの交換や端子を増設していました。 当然、分解・改造は保証外の行為となりますが、元の値段が値段なので皆さん改造に積極的のようです(笑 私も、不具合①・②の件が落ち着いて、商品交換等をする必要がなくなったらやってみたいと思います。 このように、手間も掛かるところもありますが、自作PCやプラモデルを作る感じで楽しむのも1つの手と思います。(Blogのネタになりますし) 以上 タグもどき:中華アクションカメラ EleCam ExplorerElite
日本橋(でんでんタウン)めぐり ジャンクハンター 2017年05月07日 G/Wはどのように過ごされましたか? 私は会社からのラブコールで呼びつけられたりして、出勤だったり休みだったりでした。。。 そんな中、G/W中の金曜日にでんでんタウンに行ってきました。 (といっても前回は2週間前ぐらいにいったのですが・・・) このカテゴリー(ジャンクハンター)では、大阪日本橋のでんでんタウンや、中古ショップやオークションでのネタをしたいと思ってます。 対象は主にPCやそれに付随する物等です。 つづきはこちら