NECノートPC VK26M/B-F(PC-VK26MBZCF)本体分解方法(メモリ増設・メモリ交換等) PC(ハード) 2017年12月22日 最終更新日:2020/01/01 今回はNECのノートPC VK26M/B-F(PC-VK26MBZCF)でのメモリ追加・交換の方法です。 このシステムの最大メモリ容量である16GBを認識させる為の手順です。 尚、 VK26M/B-F(PC-VK26MBZCF)以外にも以下の機種での対応も可能の模様です。 ○対応可能機種 「VK15E/B-F」、「VK27M/B-G」、「VK15E/B-G」 ※詳細は本文中で説明します。 ○システムボード部 この機種はメモリ1枚だけであれば背面の裏蓋を空けて交換出来るのですが、1枚では最大8GBしか増設出来ません。 それ以上の場合は、基本メーカ出荷時にのみ選択可能となっています。 しかしながら、本体を分解する事により2枚目のメモリを追加・交換等をする事が可能です。 その作業手順を纏めてみました。 この手順を実施する事により、冒頭に記載した最大16GBのメモリを搭載する事が出来ますが、分解作業が必要ですので以下の注意事項を熟読の上、実施願います。 注意:本内容はメーカ保証外の行為をしております。 その為、本記事の内容通りにならない場合や、機器等の破損・作業者等のケガ等を発生させる可能性等がありますが、当方は一切責任を負いません。 各個人の判断と責任で実施して下さい。 又、未確認ですが本機種の後継製品(VK27M/B-G)ももしかしたら同様の手順でいけるかもしれません。(該当機種をお御持ちの方の情報をお待ちしています) ※2018/01/21追加 VK27M/B-Gも同じとの情報をコメントで頂きました。 S Matsumoto様ありがとう御座いました。 ※2018/09/18追加 VK15E/B-G(VK15EBZCG)でも当手順で換装できたとコメントを頂きました。 sono3様ありがとう御座いました。 つづきはこちら PR
【ジャンク】4,999円で購入のNECノートPC(PC-VK26MBZCF)(その2) ジャンクハンター 2017年12月15日 最終更新日:2018/03/14 先日入手したジャンクPC(PC-VK26MBZCF)の続きです。 今回は、PC各部を解説しながら仕様や機能等の確認し、各種スイッチや端子、メモリーやHDD等の交換作業時等に使用する位置を確認します。 尚、対象は前回も書きましたが以下の製品でジャンク品を入手したものです。 ○対象 メーカ NEC 機種(ベース) VK26M/B-F 名称 VersaPro UltraLite タイプVB 詳細機種 PC-VK26MBZCF サイズ B5サイズの12.1インチ液晶モデル 備考 カスタマイズ仕様 購入時にHDDは無し では、各部を見て行きたいと思います。 0.目次 1.解説 (1)上面(天板) (2)正面(液晶部) (3)正面(本体部) (4)正面(前面部) (5)左横面 (6)右横面 (7)背面 2.その他 (1)バッテリー (2)ACアダプター (3)8GBメモリの動作確認 (4)ubuntuのインストール 3.感想 つづきはこちら
LenovoACアダプターをNECノートPCで使用する(ACアダプタ変換ケーブル IC-LMK01、IC-LMK02) PC(ハード) 2017年12月12日 最終更新日:2018/03/10 先日購入したNECのジャンクのPC(PC-VK26MBZCF)を起動させる続きです。 今回は、VersaProシリーズ (ベースモデル:VK26M/B-F 詳細型番:PC-VK26MBZCF)のPCをLenovo x200系等の20V ACアダプターで稼動させる内容です。 先日の記事ではACアダプターの変換ケーブルを注文したところまででしたが、商品が届きましたので使用してみました。 つづきはこちら
【ジャンク】4,999円で購入のNECノートPC(PC-VK26MBZCF) ジャンクハンター 2017年12月11日 最終更新日:2019/01/25 先週末に約1月ぶりに日本橋に行ってきました。 回ったお店はほぼ何時もの通りで、普段であれば比較的分解経験のあるLenovo系をと思っていたのですが、値段や程度・スペックに引かれて試してみる事にしました。 メーカは「NEC」、機種(ベースモデル)は「VK26M/B-F」です。 名称は「VersaPro UltraLite タイプVB」、詳細機種は「PC-VK26MBZCF」のB5サイズの12.1インチ液晶モデルです。 ちなみにVersaProはバーサプロと呼ぶらしいです。 つづきはこちら
1,000円で購入の「Alied Telesis GS908L V2」 ジャンクハンター 2017年11月12日 今日は久しぶりに大阪日本橋に。 いつもの巡回ルートでジャンク屋さん等を何件か回ってきました。 その備忘録も兼ねての記事です。 最初のお店は大阪で最後のジャンク屋と自称されているお店です。 前回行った時より、ジャンクPCの数が減っていました。 でも、時期的にはこんなものでしょうかね? 0.目次 1.解説 2.評価 3.総評 つづきはこちら